京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:34
総数:874336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

クラブ紹介 3

テニスクラブは,素振りの練習や2人組で打つ練習をしています。
陸上クラブは,今日はハードル走の練習をしました。
画像1
画像2

クラブ紹介 2

茶道クラブは,畳のいい香りがする中,基本的な動作等について実習していました。
料理クラブは,クレープ作りに挑戦しました。火加減が難しそうでした。
画像1
画像2

教育実習

6月6日〜7月1日まで,教育実習生(2名)が指導を受けています。
今日は,その授業をいろいろな先生に見てもらいました。
画像1
画像2

がんばりました

6月25日(土),西京極陸上競技場で陸上競技大会がありました。
5,6年生の子どもたちが,走り幅跳び,走り高跳び,100m走,80mハードル等の種目に参加しました。
画像1

とじこめた空気

6月23日(木)5校時,4年4組の理科「とじこめた空気」の授業を中学校や本校の教職員が参観して,研修を行いました。小中連携教育の一環として授業交流会も行っています。
子どもたちは,「とじこめた空気の体積やおし返す力の変化」と「空気の性質」とを関係づけて考え,文や図に表して説明したり,空気の性質をまとめたりしました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会

中間休みに運動委員会主催の「ドッジボール大会」をしています。
今日は3年生でした。
白熱した試合になりました。

画像1

教職員X線検査

教職員も健康診断を受けていますが,今日はレントゲン検査を受けました。
画像1

ごみひろいをしながら

桂川小学校のとなりに上桂公園があります。
放課後や休日に利用するだけでなく,学習等でもいろいろと利用させていただいています。
子どもたちも月に1回の割合で清掃時間にごみひろいをしていますが,朝マラソンのときもごみひろいをしました。袋類,缶,たばこの吸い殻などのごみがたくさん落ちています。
日ごろの感謝と美観維持の気持ちを込めて行っていますが,まずは,みんなで「ごみを捨てない」「よごさない」ことがいちばん大切だと思います。

画像1

アサガオの観察

1年生は,中庭でアサガオの観察をしました。
気がついたこともたくさん書きました。
毎日ぐんぐん育っています。
画像1

およげ!およげ!

今日,ようやく晴れ間が見られました。
3,4時間目は4年生の水泳でした。
プールのたてを使って,何度も何度も泳ぎました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 授業再開,朝会,大掃除
8/30 除草作業,給食再開,体育の服販売10:00〜11:00,身体計測さくらんぼ,2年
8/31 除草作業(予備日),トイレ清掃,身体計測1年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp