京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up31
昨日:51
総数:419431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

自分らしさをたいせつに

今日は,人権参観懇談会でした。

道徳の授業では,男の子と女の子に色をぬる学習でしたが、
男の子には青,緑,女の子にはピンクや赤などの
色をぬっていることが多かったです。
でも、反対にして考えてみても,
どちらも似合っていると考えが変わっていきました。

今後も子どもたちが
選んでいく自分の好きなものや
なりたい夢など男女で決めてしまわず,
みんななかまとして仲良くしていきたいです。

自分の考えや人の考えを尊重できていく事が
できるといいなと思います。
画像1画像2画像3

ぱぴぷぺぽっつん

 今日の朝会の中で,1年生の群読発表がありました。まどみちおさんの「ぱぴぷぺぽっつん」を身振りをつけながらはっきり,しっかり発表しました。保護者の方の応援もありがとうございました。
画像1画像2

次への1歩  活動報告書

 国語科で夏休みを前に,クラブ活動や委員会活動の4月〜6月の活動を報告書にまとめています。そろそろ清書かな。
画像1
画像2
画像3

おむすびころりん

 朝会の全校群読では「おむすびころりん」でした。1回目でしっかりきまらず,結局2回することになりました。
画像1画像2

7月 朝会

 本日,朝会を行いました。学校長から人権についてのお話を聞き,その中でひとりひとりが大事にされて悲しむ子がない学校にしましょうということを,実行していってほしいと思います。
 また,転入生,聴講生の紹介もありました。その後はオムロソング「虹」を全校合唱しました。
画像1画像2

たんざくに願いごとを

画像1
画像2
7月になりました。
もうすぐ七夕です。

短冊に願い事を書きました。
よい天気が続いてますので,きっと
みんなの願いがとどくでしょうね。

学年行事3年 パート2

画像1
画像2
画像3
 ピンポン玉を乗せたおたまを持ちながら,フラフープをくぐったり跳び箱を越えたりと,子どもも大人も必死でした。
 そして最後に,ボールを,一列に並んだチームメイトの足の間を通るように後ろから転がし,先頭の人はボールを取って一周走ってまた後ろから転がす・・・と全員が一周するまで続け,競争します。「前につめると,いいよ。」「まっすぐ,転がして。」とそれぞれ声を出してアドバイスをする姿も見られ,みんなで楽しんでいるのが分かりました。
 3年生の子ども達や多くの保護者の方,そして3年生担任みんなでで一緒に楽しい時間を過ごすことができ,とってもみんな大満足でした。これからもみんなで力を合わせて,素敵な学年にしていきたいと思います。どうぞ,よろしくお願いします。
 ご協力いただいた,多くの保護者の皆様,ありがとうございました。

勤労奉仕

 バレーボール部の児童が早朝練習の後,バケツで水を運びながら休みの日の花壇や鉢に水撒きをしてくれました。ありがとう。
画像1画像2画像3

学年行事3年 パート1

 今日は3年生の学年行事でした。役員の保護者のみなさんが準備をしてくださり,スムースにスタートしました。まずは4チームに分かれて「ドッジボール」が始まりました
画像1
画像2

トイレ掃除

 本校では4年生以上の児童でトイレ掃除をしています。バケツで水をまきながらゴシゴシと磨いています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/26 朝会 授業再開
8/27 みさきの家野外活動4年
8/28 みさきの家野外活動4年
8/29 みさきの家野外活動4年  給食再開
8/30 4年代休
8/31 4年代休
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp