![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:81 総数:930004 |
5年生がんばります! 授業再開!![]() ![]() ![]() 学年集会では,夏休み明けからの過ごし方について話をしました。休みの間に頑張ったことや,力を付けたことを生かして,気持ちを新たに,自分のめあてをしっかりともって頑張ってほしいと思います。 校舎清掃で気持ちよくスタート!
今日からいよいよ学校が始まります。
子どもたちの元気な顔を早く見たいです。 「夏休み中はどこに行ったのかな?」 「なにをしたのかな?」 「普段,なかなかできないことにチャレンジできたかな?」 など,子どもたちの話を聞くのも楽しみです。 さて,昨日朝からPTAの方や学級委員さんに集まっていただき, 学校清掃活動を行いました。 子どもたちの手では届かない窓などの掃除をしました。 きれいに磨きあがった窓からは,太陽の光がぴかぴか入ってきます。 今日から子どもたちが気持ち良くスタートできます。 お忙しい中,ありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ドキドキワクワク〜明日から授業再開です!
今日,学校長を講師に教職員研修会を行いました。
明日から授業再開!教職員全員,研修を積み,子どもたちを迎える 態勢は万全です!スタートが楽しみ楽しみ〜 ![]() ![]() 3年生 植物がぐ〜んぐん育っています!![]() ![]() マリーゴールドとひまわりがぐんぐん育っています。 ひまわりの種の様子は近くで見ると迫力があります! また学校が始まってからみんなで観察してみましょう。 夏休みの委員会活動 ありがとう![]() ![]() カモやウサギの世話,花の水やり,図書室の当番を忘れずにやってくれています。 今日の飼育委員会の子どもたちは,1時間ほどかけて,汗びっしょりになりながら活動してくれました。 勉強していますよ!先生たちの実験観察講座
今日の午前中は,科学センターで先生たちの理科実験観察講座がありました。
実験をしながら,実験のポイントなどを学び合ってきました。 写真は,水の実験(4年生)をしているところです。 児童の皆さん,これからの理科の実験を楽しみにしていてくださいね! ![]() ![]() 授業再開まであと一週間!! 学習相談会がんばりました!![]() ![]() 大きな水槽を掃除しました。
職員室の前にある大きな水槽を水替え,掃除をしました。
コケで中が見えなかった水槽も,今はきれいに魚が見えます。 ナマズとウナギはちょっと恥ずかしいようで,ナマズは頭隠して尻隠さず・・うなぎは頭だけを出して様子をうかがっているようでした。 夜行性で雑食性のナマズとウナギは金魚やカワムツとわけて飼育しています。 ![]() ![]() ![]() 5年 暑中お見舞い申し上げます。
夏休み前に,国語の学習で,夏の季語を使った俳句や短歌を勉強しました。
そして,好きな俳句や短歌とイラストを描いたはがきを使って,暑中見舞いを書きました。 季節の挨拶を書き,先方の安否をたずねる言葉や自身の近況を伝える言葉・先方の無事を祈る言葉なども書くということを学習し,自分で送る人を決めました。送る相手のことを思って,心を込めて書きました。 暑中見舞いを受け取った方々に喜んでもらえると嬉しいです。 ![]() ![]() 通学路の安全確保に![]() ![]() ![]() 車などのドライバーさんに通学路をいち早く認識してもらい,事故の無いよう安全に通行して欲しいと思います。 これからも少しずつ設置場所を増やして,子どもたちの安全を守っていきたいと思います。 |
|