![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:3 総数:89697 |
明日(8月25日)から授業再開![]() 「入道雲とともに夏休み行ってしまった。・・・・・」 夏休みを思い出を偲ぶ詩もあります。 元気に笑顔があふれるのが楽しみで。 鼓笛バンドクラブ 夏休みの練習まとめ![]() 練習の最後に自分たちががんばってきたことを振り返りました。 パート練習では,リーダーさんを中心に,たがいに音を聞きあって自分たちで練習ができるようになりました。 しっかりした音が出せるようになってきました。 土曜日の月輪夏祭りでのステージが楽しみです。 涼しくなりました![]() 学童保育所の児童が運動場で遊んでいます。 涼しそうです。 メダカの赤ちゃん 大きくなりました。![]() うまく写真に撮れません。元気いっぱい一人前のつもりで泳いでいるかわいい様子を想像してください。 主体的な学習 自由研究![]() 自由研究で,木炭電池を作っているのです。モーターが回らないので,電流が流れているかを調べたかったのです。 彼が持っていた情報によると1ボルトぐらいの電圧が起こるそうです。モーターも回るはずなのに回らない。 検流計で調べてみました。予想通り,電気は流れていません。 一つ一つ,点検していきましたがうまく電池になりません。 家に持って帰ることになりました。 自由研究は,自分で見通しを持って実験や観察を行ってまとめていく中で,思考力や判断力,表現力を培うことを目的にしています。 実験がうまくいかなかったら,その原因を考えることが大切です。実験がうまくいかなかったことで思考力が鍛えられることになるように思います。 がんばってください。 9月9日自主公開授業をいたします
本校は,豊かな学びのリーディングスクール推進事業実践校の教育委員会指定を受けております。
9月9日(金)に自主公開授業を行います。 詳細は配布文書をご覧ください。 ヒマワリの種![]() 窯出 子どもまつり「葉っぱのお皿」![]() ![]() 織部焼の釉薬を使いました。深い緑色に焼きあがりまた. 素焼きのときにきれが入ってしまった作品のいくつは,釉薬がふさいでくれました。 高温焼成ですので,よけいにきれが広がってしまったのもあります。 でもきれいに焼きあがりました。 稲穂が垂れはじめました![]() ![]() バケツの稲は稲穂を垂れはじめました。 緑のカーテンのオーシャンブルーはびっしりと葉を茂らせ,たくさんの花を咲かせています。 命の水![]() ![]() 稲の花が咲きました。ゴーヤもたくさん実っています。 8月10日(水)から16日(火)まで学校閉鎖日です。 |
|