京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up9
昨日:164
総数:528705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

小中合同研修会

 夏休み中の8月18日(木)「小中合同研修会」を行いました。養徳・養正両小学校と高野中学校の教職員が一同に会し、共通のテーマで研修をすることで、小中一貫教育を推進していくことをねらいとした取り組みです。
 全体会の後、人権教育・学習指導・生徒指導の三つの分科会に分かれ、さらに小グループで話し合いを持ちました。「9年間の学びの連続性」の大切さは、どこのグループでも話題となり、また、それぞれの学校の課題を共有することで新学期に備えました。
 長期休業中ならではの、貴重な研修となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2期始業式

 8月23日(火)「2期始業式」を行いました。夏休みを終え、真っ黒に日焼けした高中生で久々に学校は活気を取り戻しました。校長先生のお話に続き、夏季大会で活躍したクラブの表彰などを行いました。
 また、生徒会が中心となって、取り組みをしていました「冷水器」も無事完成。本日より使用開始です。約束事を守り、正しい使い方ができることを願っています。
 7月より本格的に始まった地震補強工事は、8月の学校閉鎖日中も継続され、授業のない夏季休業中に大急ぎで行われたことで、大きな音の出る工事はほぼ終わりました。それに伴い、南校舎各教室のドア・窓も新調されました。3年生は自分の将来を見据え、しっかり授業に取り組んでほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

リーダー研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月4、5日の二日間をかけて、リーダー研修会がひらかれました。研修の中では、高野中学校をより過ごしやすくするためのVTRを作成しました。1年生から3年生まで、学年を超えて協力しながら作成したVTRは、どれも面白いものです。見ている人がみんな笑顔になりました。
また、研修会の最後には、高中3ピース宣言を歌いました。はじめのころはもじもじしていた人も、最後は堂々と歌うことができていましたね。さすが、高野中学校のリーダー達!みんなで協力し合ってこの学校をより良い学校にしていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/23 2期始業
8/24 3年学習確認プログラム
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp