京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:13
総数:417144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

今日の給食 6月15日

 今日の給食は,夏野菜のあんかけごはん・牛乳・ひじきの煮つけでした。夏野菜は,万願寺とうがらしとなすを使いました。鶏ミンチや野菜をだしで煮て,素揚げした夏野菜とあわせてあんを作り,ごはんにかけて食べました。なすの苦手な児童が多いですが,残ることなくきれいに食べていました。
画像1

ランチルーム 3年

 3年生になってはじめてのランチルームきゅう食でした。みんなで楽しい話をしながらおいしいきゅう食をたべることができました。つぎは,ほかの学年といっしょに食べることを楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

トンボのからだのつくりをしらべよう 3年

画像1
画像2
画像3
 理科の学しゅうでは,トンボのからだのつくりについてしらべました。前の時間にはモンシロチョウは,頭・むね・はらにわかれていて,足がむねから6本でていることがわかり,こん虫であることをしりました。今日のじゅぎょうでは,トンボはこん虫であるのかをしらべました。トンボのひょう本をかんさつしながらスケッチし,わかったことを書がカメラをつかって発表しました。しっかりかんさつすることができ,こん虫であることがわかりました。

スマイル給食

 6月14日(火)第1回のスマイル給食がありました。
 スマイル給食では,全校児童を縦割りのグループに分けて,他学年の友だちと一緒に給食を食べます。
 縦割りグループは,業間体育や運動会でも一緒に活動するので,1年を通じて仲良くなってほしいです。
 いつもと違う給食をみんなで楽しみました。
画像1
画像2

にこにこ集会 4年

 6月13日(月)にこにこ集会が開かれました。
今回は,4年生のみさきの家での学習の紹介です。
 活動の様子を,思い出絵巻として,思ったこと考えたことを思い出俳句として発表しました。
 活動の様子が生き生きと描かれ,感想も聞きやすい俳句だったので,聞いている人たちも,活動の様子が思い浮かべられたようで,熱心に聞いていました。
 みさきの家での活動で学んだことが「友だちの大切さ」で,今後の学校生活で生かしていきたいとの思いを聞き,宿泊学習を通じて一回り成長した4年生の姿を見ることができました。
画像1
画像2

今日の給食 6月14日

 今日の給食は,黒糖コッペパン・牛乳・トマトシチュー・大豆とキャベツのソティでした。今日は全校縦割り給食でした。1年生から6年生までの児童が10グループに分かれて給食を食べました。1年生は初めての経験で緊張しながら食べていました。
 今日は野菜のソティにゆで大豆が入っていました。小袋のマヨネーズを各自でかけて食べました。
画像1

花いちもんめ 3年

 お口の体そうで『花いちもんめ』を学びました。その後,みんなで花いちもんめのゲームをしました。あそびをとおして,楽しくわらべうたをしることができました。
画像1画像2画像3

今日の給食 6月13日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・平天と里いもの煮つけ・ほうれん草とじゃこのいためもの・フルーツ白玉でした。平天は大好きで,もっと欲しいとおかわりに並んでいました。
画像1

4年 思い出絵巻

画像1
画像2
画像3
図工の時間に,みさきの家の思い出を絵巻物にしました。
バスに乗って学校を出発してから,みさきの家での出来事を,順番に絵にしていきます。
全員で力を合わせて一枚の絵を仕上げるので,どこに何をどんな風に描くかなど,相談しながら進めなくてはなりません。
アイディアを出し合いながら,協力して進めることができました。
一番心に残った出来事を,五・七・五の言葉でも表しました。

絵巻物と俳句は,にこにこ集会で全校のみんなに紹介する予定です。




メダカのお家を作ろう。パート2  5年

ペットボトルの水槽にメダカを入れて,ろうかに並べました。
子どもたちは休み時間になるとろうかに出て,観察をしています。

朝のエサやりは日課になっています。
エサのやり過ぎは1番気をつけないといけない事です。
それを意識して子どもたちは世話をしています。

日曜参観に是非子どもたちのメダカをご覧下さい。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 授業再開
8/26 給食再開 給食の日 身体計測1,2,3年えのき 5年事前健康相談
8/27 土曜学習 9時〜10時30分
8/29 身体計測4,5,6年
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp