![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:19 総数:365817 |
6年生 給食の様子![]() ![]() ちょっぴり辛めのおいしいカレーを楽しそうに食べています☆ ごちそうさまでした♪ 国語の『生き物はつながりの中で』を学習してから,日記でMさんが給食の時間にふと思いました。この食べ物たちも,ぼくの血や肉になって生き続けていくんだなぁ…」と書いていました。 そう思うと,様々な材料や,ぼくらのために作ってくださった給食調理員さん,給食に携わっている方々に本当に感謝したいですね。 ありがとうございました! 4年「理科 太陽の力を使って」![]() ![]() ![]() どうすれば回転数が上がるのか,どうすればたくさんの電力をつくりだすことができるのかを頭を寄せ合って考えていました。 4年「身体計測」![]() ![]() ![]() 自分の成長を確認すると共に,成長には個人差があることを学びました。 4年「郷土を絵にする」![]() ![]() ![]() レンガが多く,色をつけるところはたくさんあったのですが,子どもたちはすばらしい集中力を発揮して学習に取り組むことができました。 どんな作品が完成するのか楽しみです。 6年生 ふれあいの日![]() ![]() 『ふれあいの日』というのは,子ども達が日頃の生活や体験から感動したことを作文などの発表を通して,意見交流を行う場です。 司会や意見交流のためのコーディネートもすべて児童が行います。その中で,今回は二人が発表しました。 1 熱血 運動会! 2 修学旅行で学んだこと 上記のテーマで二人が作文を発表すると,フロアにいるみんなも真剣に聞いていました。発表後も,さまざまな意見が飛び交い,とても充実した時間となりました。 子どもたちから出された感想や意見につきましては,体育館横の掲示板にて一部を紹介しておりますので,ご覧にいただけるとうれしく思います。 4年「みんなで楽しい中間休み」![]() 「赤色の服の人」や「朝ご飯がパンだった人」など,元気いっぱい楽しんでいました。 みんなで遊んでクラスの絆が深まると良いですね。 4年「カブトムシが成虫に!」![]() ![]() ![]() 幼虫の時から観察していたので,今日の喜びは子どもたちにとって,とても大きかったようです。 さっそくこどもたちがカブトムシの家を作る計画を立てていました。 どうなることでしょう。 4年「哲学の道へ行こう!」![]() ![]() ![]() インターネットにも哲学の道に関する手がかりがたくさんありました。 「生き物や花など画像で見ることができて良かった。」と喜んでいました。 1年生 すなやつちとなかよし
図画工作の時間に,砂場で造形遊びをしました。
砂や土と仲良しになるためには,どうすればいいのかを考えました。 「なでなでしたらいいよ。」 「あなをほったり,おやまを作ったりする。」 「水とまぜて,おだんごをつくると楽しいよ。」 この時点で,すでに楽しそうです。 この後,みんなで楽しく学習するための約束を確認し,いざ砂場へ!! 大きな山を作ったり,プリンカップで型をとったり,おだんごを作ったりと,それぞれ自分がしたい方法で楽しんでいました。 しかし,時間が経つにつれて,山の周りに川ができ,道が伸び・・・ 最後には砂場中が一つにつながりました!! みんなどろんこになりながら,砂や土と,そして1年生のお友達と仲良く学習できました♪ ![]() ![]() ![]() 3年生 郷土を絵にする![]() ![]() まずは,油性マジックを使って鉛筆で書いた線をなぞりました。 最後まで丁寧に描いていて,完成がとても楽しみになりました。 |
|