京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:31
総数:874412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

歯科検診

今日は5,6年生の「歯科検診」の日でした。
治療を必要とする子は,早めに歯医者さんへ行きましょう。
画像1

児童会のあいさつ運動

今週は,計画委員会の子どもたちもいっしょに朝のあいさつをしています。
スローガンを書いたプラカードを持って,「おはようございます!」
「門の前で立っていると,きちんとあいさつできているかどうかがよくわかる。」と子どもたちが言っていました。
画像1
画像2

授業参観・懇談会

昨日(6/14)は,さくらんぼ,3年,5年,6年,今日(6/15)は,1年,2年,4年の授業参観と懇談会がありました。ずいぶん暑くなってきましたが,どの子も一生懸命授業に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 田植え

5年生は,総合的な学習の時間に田植えをしました。日ごろ,地域で田植えの様子を目にしてはいますが,足の裏で感じる田んぼの感触,腰を曲げての田植え等実際にやってみると新たな気づきが多かったと思います。秋の収穫が待ち遠しいです。
画像1
画像2

できた!大きなシャボン玉!

科学クラブは,輪やヒモを使って大きなシャボン玉作りに挑戦しました。
協力し合って成功すると,「すごい!すごい!」とみんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

クラブ紹介

今日のクラブは2回目です。
1回目の話し合いを受けて,各クラブが実際に活動を始めました。
ゲートボールクラブは今年度も地域の方にお世話になっています。
体育館では,バスケットボールと卓球の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

バルーンであそぼう!

さくらんぼ学級は,他のクラスとの交流学習を進めています。
今日は2年3組・4組の子どもたちとバルーンを使って交流をしました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリータイム顔合わせ 2

教室から体育館に移動し,グループごとに並びました。
そして,各委員会からのお知らせを聞き,各グループで中間休みのフレンドリータイム(来月から開始)の活動場所と持ち物の確認を行いました。
体育館では,各委員会の子がマイクなしでわかりやすく発表し,820名あまりの子どもたちが静かに聞いていました。今やこれが桂川小学校の伝統となりつつあります。
画像1
画像2
画像3

フレンドリータイム顔合わせ 1

今年度も「異年齢集団の活動を通して社会性等を身につけること」や「高学年が自主的に小集団の組織作り,計画,実践などの活動ができるようにすること」を目的として,「フレンドリータイム」の活動を行っていきます。
今日は,最初の活動として,たてわりグループの顔合わせを行いました。
まず,6年生が1年生を迎えに行き,各グループの教室に集合し,自己紹介をしました。

画像1
画像2
画像3

科学センター学習(さくらんぼ学級)

さくらんぼ学級は科学センターで学習をしました。プラネタリウムをみたあと、高学年の子は実験室でころころ人形を作り、坂道で転がし実験をしました。
頭のところにはビー玉が入っています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp