京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up296
昨日:110
総数:394539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜7月17日個人懇談会(希望制)

いよいよ明日から「みさきの家」

画像1画像2画像3
 午前8時30分,明日からの「みさきの家」に向けて,4年生が集まりました。はじめは,教室で最終の打合せをし,その後は,体育館でキャンプファイヤーの予行練習を行いました。歌を歌ったり,ダンスを踊ったりしながら,子どもたちの心は,すでに三重県奥志摩に飛んでいる様子でした。明日は,午前8時35分,学校集合です。

陶芸&ステンシル

画像1画像2画像3
今日は,夏休み2回目の土曜体験学習でした。朝10時から,「子ども陶芸教室」と「子ども手作り教室」に,多くの子どもたちが集まりました。

<陶芸教室>
「焼き上がりが楽しみだ!」と子どもたちの声が聞こえてきました。今回は,前回製作した素焼きに絵付けをしました。早朝から,岩倉陶芸クラブのみなさんに準備をしていただきました。絵付けについても,陶芸クラブの方々に丁寧にご指導いただいたので,子どもたちは一生懸命、絵付けに挑戦することができました。あとは本焼きをし,焼き上がりを待つだけです。焼き上がりは9月中旬。焼き上がりが楽しみですね。

<手づくり教室>
♪とんとんとん♪
自分の持ってきたハンカチやTシャツに,チューリップ・バラ・くま・恐竜の型に色を乗せるリズミカルな音が,教室いっぱいに広がっていました。先生の「ふちを濃い色にしたほうがいいよ。」「塗った色に,金や白を乗せるときれいになるよ。」という助言を受け,子どもたちは一生懸命ステンシルをしていました。同じ型でも,色のグラデーションによって全く違ったものになり,独創的な世界に一つだけの素敵な作品ができました。岩倉手づくりサークルのみなさん,今日までの準備や当日も熱心にご指導いただき,本当に有難うございました。

8月28日(日)はPTA草刈りです

画像1画像2画像3
 夏休み最終日に,校内美化作業最大の行事として,「PTA草刈り」が実施されます。この取組は,PTAが主催され,学校のみならず地域にも声掛けをしていただいております。毎年,150人を越える多くの方々にお世話になります。今回も厳しい残暑が予想されますが,どうぞ宜しくお願いいたします。当日は,午前9時体育館前集合です。尚,当日は他の行事があり参加しにくいということで,岩倉北学区自主防災会におかれましては,既に南校舎周辺の草刈りをしていただきました。

久しぶりの登校

画像1画像2画像3
 8月19日(金)午前9時から,サマースクール4(夏休み学習会)を実施し,久しぶりに学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。夏休みの宿題の追い込み・自主学習・読書等,それぞれに違った目標で90分間,久しぶりに入った教室でがんばりました。来週(8/23〜25)には,4年生が奥志摩みさきの家(三重県)で2泊3日の野外宿泊学習に取り組みます。今日も学習会の後,2クラス合同で事前学習を行い,宿泊学習に向けて準備しました。尚,4年生は22(月)午前8時30分から,前日準備会を教室等で行う予定です。

暑い最中に一輪の花

画像1画像2画像3
 今年も校舎の窓際に,朝顔・ゴーヤ・ヘチマを植える「緑のカーテン」事業を実施しています。少しずつ開花する花の数も増してきています。これからが楽しみです。

明日から学校閉鎖日

画像1画像2画像3
明日から一週間(8月10〜16日)は,学校閉鎖日となります。ご了承ください。尚,夏休み後半の主な予定は次の通りです。○サマースクール(8/19(金)9:00〜10:30)○4年みさきの家野外宿泊学習(8/23〜25) ○PTA草引き(8/28(日)9:00〜11:00) ○学習開始日(8/29(月)…但し4年生は代休

全市部活動交流会(卓球・個人の部)

画像1画像2
 8月8日(月)に伏見港公園体育館で行われました「京都市小学校部活動全市交流会」に、卓球部から5人の児童が参加しました。
 広い体育館、たくさんの卓球台、たくさんの人…。最初は少し緊張気味の子もいましたが、その緊張感を楽しんでいるようにも思えました。
 結果は、ブロック優勝1人、ゾーン優勝1人(ゾーン優勝者のトーナメント戦でも1勝)と大健闘!!でした。5人それぞれの試合の中でキラリと光る場面があり、すばらしいスマッシュやサーブに思わずほれぼれとしてしまいました。
 勝った時の気持ち、負けた時の気持ち、他の人の試合を見て感じたことを練習に生かして、次の1勝につなげてほしいと思います。
 
 

夏休み茶道体験

画像1画像2画像3
 8月3日(水),茶道部が日頃のお稽古の成果を披露しました。この日は,近畿地区の学校茶道に携わる方々の研修会が行われ,本校茶道部が,お茶席をお手伝いさせていただきました。緊張した面持ちでしたが,それぞれに一生懸命取り組んでいました。茶道教室の洞先生には,大変お世話になりました。有難うございました。

宝ケ池に行ってきました。

画像1画像2
 今日は朝から宝ケ池に行ってきました。学校のグラウンドを走るのとは違って、すばらしい眺めを見ながらのランはとっても気持ちがいいものです。明日もバスに乗って行きたいと思います。
 公共交通機関に乗り、マナーを守って移動することは良い勉強になります。朝の通勤時間のお邪魔をしていることを自覚して、できる限り迷惑をかけないように気をつけて乗車することに心掛けられる子どもたちになってほしいと思います。

プール開放最終日

画像1画像2画像3
 8月4日(木)を以って,夏休みプール開放は終了します。今日も暑い一日となり,午前中から60人の子ども(1〜3年)たちが,プールに集いました。今日は,プール開放終了日とあって,昨日の2倍の参加人数でした。午後からは,高学年対象のプール開放(最終回)となります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/23 みさきの家宿泊学習4年
8/24 みさきの家宿泊学習4年
8/25 みさきの家宿泊学習4年
8/28 夏季休業終了
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp