京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up11
昨日:82
総数:470912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

追伸 リーダー講習会解散式

 講習を終えた生徒たちは全員無事に,12:00少し過ぎに学校に到着しました。今もまだ班別の最後の会を行っていますが,解散式の様子をアップします。
画像1
画像2

リーダー講習会 最後の報告

 いよいよ一泊二日にわたって行われた今年のリーダー講習会も,「リーダー宣言」の発表をもって終了となりました。
 退所式,バス乗車の様子が届いています。少し予定より早い出発になりそうです。到着は12:00から12:30の間になると思われます。学校到着後,ふれあいルームで最後のまとめの会を行って解散となります。
 リーダー講習会の記事をご覧いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2日間の成果

 2日に渡って各班で話し合ったことを発表する全体会の様子です。
 さあ,どのようなまとめになって,どのような方向性を打ち出していくのでしょうか。夏休み明けの,全校への発信も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

府立ゼミナールハウスの様子

 校長先生から,毎年このリーダー講習会で利用させて頂いている府立ゼミナールハウス別館のスナップ写真が送られてきました。コメントとともに掲載します。

 「最後のまとめに向け、各班ともに頑張っています。ここで、2日間お世話になった府立ゼミナールハウスの別館を紹介します。
 一枚は、活動の多くを行ったゼミナールハウス別館の全景。また、班長会議などを行った別館一階ロビー。もう一枚は、ロビーから見た学習会4の様子です。ちなみに、学習会や就寝はこの部屋で行いました。」



画像1
画像2
画像3

最後の学習会始まる

<校長先生からのコメント>
 予定通り8時45分から学習会4が始まりました。このリーダー講習会での最後の班単位の学習会です。話し合いのまとめと、この後、9時40分から行われる全体会(班からの報告)の準備をします。お互いのことも分かってきて、スムーズに話し合いが進んでいます。
 真剣に話し合いやまとめの作業が行われているようですね。


画像1
画像2

2日目 朝の様子

 校長先生(昨夜は“火の神”としても活躍だったことと思います)からのコメントを引用させてもらいます。
 「2日目が始まりました。起床時間は6時半。さすがに…みなさん疲れているのか先生たちも、生徒たちも寝ています。 …  今日は、起きてラジオ体操、朝食、学習会4と2日目のメニューが続きます。最後に退所式で、府立ゼミナールハウスでの活動は全て終わります。」
 ということで,なかなか皆さんお疲れのようです。さて,どのような成果をあげて帰ってくるのでしょうか。今日の学習活動に期待です。
 写真は「朝の集い」とラジオ体操の一こま。
画像1
画像2

盛り上がった「夜レク」

 キャンプファイアの様子です。さすがに京北町の夜は真っ暗になります。どんなコワ〜い話やらあったのでしょうね。みんなより一層仲良くなれたかな…
画像1
画像2
画像3

リーダー講習会 夕食の様子

 お早うございます。昨夕から後の活動の様子が届いています。早速アップします。
 まずは夕食の風景です。学習活動を終えて入浴,そして夕食でした。その後の夜レクのキャンプファイアの様子はこの後すぐにアップします。
画像1
画像2

昼レクの様子

 昼のリクレーションの様子が届きました。真剣な学習の後の“ほっと一息タイム”です。
 この後,入浴,食事,そして一番のお楽しみの(?笑)夜レクが待っています。コワ〜いのもあるみたいですよ…
画像1
画像2
画像3

学習会1,昼食,学習会2

 学習会で班別の活動をしている様子,昼食風景,午後からの学習会2の様子が届きました。学習会1では「今の自分」「なりたい自分」について考えたようです。
 今年のリーダー講習会には,生徒38名が参加しています。校長先生をはじめ10名の教員の引率のもと,38名が6つの班に分かれて学習,活動したり,全体で話し合ったりします。時には絆を強くするためにリクレーションで盛り上がったりもします。後の報告を楽しみにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp