京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up15
昨日:36
総数:648467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

5年のページ 長期宿泊学習の準備が着々と進んでいます

8月20日(土)

 今月29日から9月3日まで,5泊6日で「長期宿泊・自然体験学習」に出発します。
 その準備(必要物品)が着々と進んでします。今,理科室前のローカに6日間に必要な物品が日ごとに並べられています。毎年のことですが,野営キャンプ用の備品がすごい量です。
 前日の28日(日)に野営キャンプ地の堰源小中学校に搬入します。

 ご家庭でも,そろそろリュックに持ち物を点検し入れて(必ず子どもたちの手で)用意をしてほしいです。
画像1

ビオトープでは?

8月20日(土)

 ビオトープの様子を見に行くと,相変わらずメダカ,カエル,トンボ,バッタなどが驚くほどたくさん生育しています。

 そんな中,植物では,「藤袴(ふじばかま)」が大きく成長してつぼみをいっぱいつけています。
 藤袴は歴史あるキク科の植物です。万葉集や源氏物語にも登場します。数年前に絶滅の危機に瀕していましたが,2008年に源氏物語千年紀事業で各学校に原種が配られました。大事に育ててきたおかげで,約2倍(約2メートル)の大きさに成長しています。

 また,池の中にはスイレンの花が鮮やかに咲きはじめています。葉の上には「カエル」が,葉の下には「メダカ」が一休みしています。
画像1
画像2

野菜畑が雑草畑に・・・えらいこっちゃ!

8月20日(土)

 先週のお盆休み(学校閉鎖日)に水やりは続けていたのですが,雑草抜き等をさぼってしまいました。
 ふと気がつくと,野菜畑が雑草畑に変身しています。あっという間です。雑草の生命力ってすごいですね。これからがんばって雑草抜きをしなければ!
 でも,そんな中ですが,キュウリやナス,トマト,ピーマンはたくさん結実しています。長期宿泊学習の前に最後の収穫をしたいと思います。
画像1
画像2

夏休み最後の週末です

画像1
8月20日(土)

 早いもので夏休み最後の週末になりました。今日は学校行事・地域行事ともありません。
 残り5日です。あっという間に過ぎてしまった思いがあるのではないでしょうか?夏休みの課題(宿題や自由勉強,個々の目標など)は達成できたでしょうか?
 最後まで生活リズムをくずさないように,そして病気やけがに十分注意して過ごしてくださいね。

後期用の教科書(下の教科書)が届きました

8月19日(金)

 本日午後に後期用の教科書が学校に搬入されました。いわゆる「下の教科書」です。これから後期に向けて,教科書が変わります。夏休みが明けてしばらくしたら,配付します。後期もがんばって勉強してくださいね。
画像1

少年補導ソフトボール大会に向けて

8月19日(金)

 明後日(21日)の大会に向けて,最後の練習を行いました。

 野球の好きな小中学生が集まり,最後まで練習をさぼることなくがんばってくれました。
 当日は,勧修寺グランドで8時30分から開会式があり試合にのぞみます。初戦の相手は山科のチームです。
 健闘を祈ります。
 
画像1

図書室をビフォーアフター

8月19日(金)

 今日は朝から全教職員が図書室に集合し,すべての本の点検(ラベルの有無,本の分類)作業をしました。
 子どもたちが使いやすい図書室にするため,「図書室のビフォーアフター」をすることになりました。
 6000冊以上の本がありますので,1日では終わりません。本の点検作業が済めば,子どもたちの力も借りて,すべての本を並べかえ整理します。
 9月いっぱいはかかるでしょうが,見違えるような図書室にリニューアルしたいと思っています。

 ところで,子どもたちにお願いです。図書室から借りた本をまだ返していない人は,夏休み明けに必ず持ってきてくださいね。
 
画像1
画像2
画像3

授業再開に向けて

8月18日(木)

 夏休みもあと一週間です。来週25日から授業が再開されます。教職員は毎日,授業再開に向けての教材研究や環境整備に忙しく動いています。
 明日からは校内外での研修がはじまります。お盆休み後は,全教職員,仕事モードに切り替えてがんばっています。
画像1

今日も朝からソフトボールの練習です

8月18日(木)

 今日も朝からソフトボールの練習をがんばっています。
 醍醐西出身の栗陵中学校野球部の子どもたちと6年生の希望者で一つのチームを作っての出場です。
 昨年は2回戦で惜敗しましたので,今年はリベンジしたいと練習に力が入っています。
 山科・醍醐地域から20数チームが出場します。少年補導の役員さんをはじめ,地域のみなさん,暑い中毎日お世話いただきありがとうございます。
画像1
画像2

3時のおやつは,流しそうめん

8月17日(水)

 本校の子どもたちがお世話になっている中山児童館で,毎年恒例の「流しそうめん」をされると聞いてかけつけました。
 すると,子どもたちが楽しそうに庭に出て「流しそうめん」を食べています。時にはマスカット(ブドウ)も流れてきて取り合っています。まるいマスカットはなかなかつかめません。「流しマスカット」はおもしろいアイデアですね。
 毎年,地域の方が流しそうめん用の竹を用意してくださって行われているようです。
 子どもたちは,満面の笑顔で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/21 少年補導ソフトボール大会
8/24 夏休み最終日
8/25 授業開始 朝会
8/26 給食開始
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp