京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:40
総数:542789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

さるすべりの花

 校門横のさるすべりが満開で、藤城橋の陸橋から手の届くところまで咲き誇っています。赤やピンクの花を多く見かけますが、白い花も近くで見るとまた美しいものです。来週はいよいよ夏休みの最終週で、各学年の登校日や6年の自然教室が行われます。
画像1
画像2

学校評価の検討を

画像1画像2
 7月に実施しご協力いただいた学校評価アンケートを集計して教職員で分析しています。9月2日の学校運営協議会で協議して、紙面とHPで皆様にご報告いたします。

小中連携研修会

 毎夏続いている藤森中学校と藤ノ森・砂川・竹田・藤城の4小学校合同研修会が17日に藤森中学校で行われました。今求められる「小中連携」の在り方についての講演の後、教科別の分散会で児童生徒にとって必要なこと、一人一人の学びを保障する方策等について考え、意見交流を行いました。小中5校が連携して、保護者・地域の皆様とともに地域の子どもたちを育んで行きたいと思います。
画像1
画像2

4年生のツルレイシ

画像1画像2画像3
4年生が育てているツルレイシ(ゴーヤ)がこんなに大きくなりました。
黄色くうれている実もあれば、これから花が咲きそうなつぼみもあります。
子どもたちが登校するころには、どんな姿に成長しているか楽しみです。

鈴虫、今年も元気です!

 たけのこ学級で卵から育てているスズムシが鳴き始めました。立秋を過ぎても猛暑の中ですが、涼やかな泣き声で子どもたちを待っています。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテンが3階まで伸びました!

 夏休み後半に向けて残暑きびしい毎日ですが、中庭の緑のカーテン、アサガオがどんどん伸びて3階の6年の窓まで届きました。明日17日水曜日より学校は平常通り開いています。
画像1

夏休み前半終了

画像1
画像2
画像3
うだるような暑さと蝉時雨の中,今日で夏休みの前半が終了しようとしています。天気予報では,最高気温が昨日よりも1度高い37度という猛暑日になるということです。校庭には子どもたちの姿は見られません。明日,8月10日から8月16日まで学校は閉鎖になります。よろしくお願いします。

防火水槽工事

画像1
画像2
画像3
8月3日のホームページでお知らせしましたように,現在第3グランドで100tの防火水槽工事が進んでいます。今日は,地面から約2m近くまで沈められた大きな筒の底になる面にコンクリートを流し込む工事が行われます。

吹奏楽の夕べ

吹奏楽の夕べ,第2部は,懐かしい曲やテレビの主題歌などおなじみの曲がたくさん演奏されました。みんなのうたコーナーでは,子ども達も前に出てきて「マル・マル・モリ・モリ!」を楽しく踊りました。中1のみなさんの「YOSOKOIソーラン」の元気いっぱいの踊りもかっこよかったです。
「吹奏楽の夕べ」の最後は,いつもの「六甲おろし」で締めくくられました。
藤森中学校のみなさん,すてきな演奏をありがとうございました。たっぷりたのしませていただきました。
また,準備や後片付けでお世話になったPTAのみなさん,暑い中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽の夕べ

第33回藤森中学校吹奏楽の夕べが始まりました。
オープニングの藤森中学校生徒会歌に続いて,1年生のみの演奏による「ビギナーズのためのスター・ファンタジー」が演奏されました。3曲目の「威風堂々」では,会場から指揮者募集ということで,1年生が手を挙げ,ゆったりとした「威風堂々」を聴かせてくれました。
座席はまだ余裕がありますので,ぜひ足をお運びください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/24 6年自然教室1日目
8/25 6年自然教室2日目
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp