京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up29
昨日:28
総数:650434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

ソフトボール大会に向けて練習開始

8月8日(月)

 毎年恒例の山科・醍醐地区の少年補導主催の「ソフトボール大会」が8/21(日)に実施されます。
 その大会に向けて,今日から練習がはじまりました。この大会は各小学校区の小中学生が合同チームを組んでトーナメントで行われます。
 小学生は6年生が対象です。今年は5名の出場希望者があり練習を開始しました。地域の温井さん(監督)や野球が得意な稲岡先生と一緒に汗を流しました。大会まで朝9時から11時まで練習をします。

 *練習風景の画像が撮れませんでした。ごめんなさい。

立秋!残暑お見舞い申し上げます

画像1
8月8日(月)

 立秋です。今日から秋のはじまりと言われます。

「暑中お見舞い」から「残暑お見舞い」に変わります。

 しかし,まだまだ猛暑は続くようですね。熱中症には十分気をつけてください。

 今日は,部活動の全市卓球交流会が開かれます。

5年のページ  スイカも収穫しようかな?

8月7日(日)

 一方,今年栽培に成功した「スイカ」ですが,この前々週から成長が止まり,大きくなっていません。
 よくばってもっと大きく育つまで?と思っていましたが,そろそろ収穫しなければならないなあと思っています。それとももう少し待ったほうがいいのかな?
 
画像1

5年のページ まだまだ収穫できますキュウリにトマト・・・!

8月7日(日)

 5年生が育てている野菜は,収穫のピークは終わっているのですが,まだまだ結実して収穫ができます。

 特に,キュウリとトマトは,毎日数個,数本ですがとれています。また,長期宿泊学習のために新しく植えた苗(キュウリ)も順調に育っています。この分だとキュウリは計画どおり持っていけるのではないかと思っています。
画像1
画像2
画像3

キキ・ミル元気でーす!

8月7日(日)

 今日は,学校行事も地域行事もなく,静かな学校です。

 でも,飼育小屋のウサギたちは,元気です。

 キキは小屋の中と屋外飼育場を行ったり来たりして走り回っています。野菜(ニンジン)をよく食べています。

 ミルは,屋外飼育場で穴掘りに夢中です。もう1メートルほどのトンネルを作っています。

 夏休みに入ってから大好物の野菜は,中山保育園の園長先生が度々持ってきてくださっています。その野菜があるからこそ,元気いっぱいです。
 ありがたいことです。

 
画像1
画像2

夜間パトロール

8月7日(日)

 昨夜も地域の夜間パトロールが行われました。連日,地域の皆様,PTAの皆様がたくさん集まっていただき,パトロールをしていただいています。
 昨夜は中学生も混じって,「火の用心!」と言いながら一緒に回ってくれました。

 一方,夜間に音のする花火をしている中学生もいて注意されていました。地域住民に迷惑をかけるような,夜間の花火や徘徊については,ご家庭の声かけがなければなくなりません。どうぞよろしくご協力のほど,お願いします。
画像1
画像2

5年のページ  長期宿泊学習3回目の下見に行ってきました

8月6日(土)

 いよいよ5年生の「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の実施日が近づいてきました。夏休み明け、8/29(月)〜9/3(土)に実施します。
 今日は最終3回目の下見・打ち合わせに行ってきました。

 午前中の気温は24度,川の水温は20度を切っていました。涼しいです。旧堰源小中学校では,京都市の小学校の先生たちが宿泊研修をしていました。
画像1
画像2

学校閉鎖のお知らせ

 来週8/10(水)〜16(火)まで,京都市立学校は「学校閉鎖」になります。ご不便をかけますが,よろしくご理解・ご承知くださいますようお願いします。

 ただし,夏休みの地域パトロールは実施されます。

小学校行事研究全国大会京都大会での発表

8月5日(金)

 「小学校行事研究全国大会京都大会」が昨日から大谷大学等で開催されていましたが,本日の分科会で本校の「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の取組実践を発表しました。
 全国から来られた先生に本校の5泊6日の取組の経過や活動内容,子どもたちの反応・変容,そして成果・課題を具体的に説明し,多くの先生方から先進的な取組に対する称賛のご意見や質問をいただきました。
 
 
画像1

5年のページ  学習会最終日

8月5日(金)

 5年生の学習会は今日で終わりました。最終日の今日は,1組2組合同でふれあいサロンに集まり,今月末から実施される「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」のしおりを配付してもらい,担任の先生から説明を聞きました。
 
 子どもたちは,とても楽しみにしているようで,わくわく・どきどき・にやにやの表情で聞いていました。そして,同じ班の友だちと相談したりしていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/21 少年補導ソフトボール大会
8/24 夏休み最終日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp