京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:89697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

9月9日自主公開授業をいたします

本校は,豊かな学びのリーディングスクール推進事業実践校の教育委員会指定を受けております。
9月9日(金)に自主公開授業を行います。
詳細は配布文書をご覧ください。

ヒマワリの種

画像1
立派に育った花壇のヒマワリは,花が枯れて頭をたれてきています。種がぎっしり詰まってとても重そうです。一粒の種から大きく育って,花を咲かせ,たくさんの種を作るのです。命はつながっていくのです。

窯出 子どもまつり「葉っぱのお皿」

画像1画像2
子どもまつりの陶芸体験コーナーで作っていただきました。葉っぱのお皿が,焼きあがりました。
織部焼の釉薬を使いました。深い緑色に焼きあがりまた.
素焼きのときにきれが入ってしまった作品のいくつは,釉薬がふさいでくれました。
高温焼成ですので,よけいにきれが広がってしまったのもあります。
でもきれいに焼きあがりました。

稲穂が垂れはじめました

画像1画像2
学校閉鎖日も植物はしっかり太陽の光を受け,水を吸い込んでぐんぐん成長しました。
バケツの稲は稲穂を垂れはじめました。
緑のカーテンのオーシャンブルーはびっしりと葉を茂らせ,たくさんの花を咲かせています。

命の水

画像1画像2
猛暑です。植物も大変です。たっぷり水をやらなければなりません。
稲の花が咲きました。ゴーヤもたくさん実っています。
8月10日(水)から16日(火)まで学校閉鎖日です。

少年補導 夏のレクレーション

画像1画像2
少年補導の夏のレクレーション「鴻巣山運動公園で遊ぼう」がありました。
夏休みらしい大変暑い一日,巨大な遊具やせせらぎ,ながーい滑り台を楽しみました。
お昼ごはんは,カレーライスでした。野外で食べると本当においしいのです。
汗をかいては,水辺で遊び,一日元気いっぱい楽しみました。

葉っぱのお皿 釉掛

画像1
子どもまつり教職員コーナーで作った葉っぱのお皿の素焼きが終わったので,釉薬をかけました。葉っぱの緑に近い色釉薬ということで織部釉をかけました。
次は1250度まで温度を上げて本焼きをします。

運動場のトラックのライン

画像1
学童保育所もキャンプで,児童は学校に来ていません。その間に,校内の整備をしています。
8月3,4日の二日間で運動場のトラックのラインを引いて,ポイントを打ちました。
授業が再開したら走りたくなること間違いありません

毎日体を動かす

画像1
6年生の早朝練習に久しぶりに参加した児童が,滝のように汗をかきながら,息を整えながら,
「あかん・・・・・3日休んだだけやのに・・・・・めちゃくちゃしんどい・・・・体が重い・・・・・」
と話していました。
そうなのです。トレーニングは毎日続けることが大切です。練習に参加できなくてもストレッチやウオーキングなど体を動かすことが体力づくりのコツです。

一橋学童保育所キャンプに行ってきます

画像1
学童保育所がキャンプに出発しました。
大きな荷物を持って集まってきました。アクトパル宇治でキャンプをしています。
楽しそうですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp