京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up172
昨日:162
総数:831037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

水本先生の歴史探訪

 昨日(8月10日)、八条中学校の名物先生の一人、水本先生による歴史探訪のプチ旅が開催されました。
 連日の猛暑の中でしたが3年生7名、1年生3名、加藤先生が参加し西大路駅からスタートしました。今回のテーマは「新撰組の足跡をたどる」で京都にある新撰組ゆかりの地を巡りました。それぞれの名所では、水本先生の熱弁が冴え渡り、参加者も暑さを忘れ聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

全国大会出場!!

 今日午前10時から、太陽が丘体育館で、大阪代表の明和中学校と全国大会への出場権をかけた決勝トーナメントの1回戦が行われました。

 そして見事セットカウント2−0で全校への切符を手にしました。まだこの後の試合が残っています。一つでも自信となるゲームを積み上げて欲しいと思います。


 毎日暑さや連戦の疲れに負けず練習を重ねてきた部員たち。今日の試合はいつもと少し様子が違っていたように思いました。いつもは淡々とゲームを進め、なかなか感情を表面に出すことが少なかったり、チームメイトに声を掛け合う場面が少なかったり。
 今日は全国のかかった大切な試合だからなのかもしれませんが、ゲーム中にサービスエースをとった選手の周りに集まったり、肩をたたき合ったり、ハイタッチをしたりとコートの中に繋がりが出てきているように感じました。これは今日が大切な試合だからだけではなく、毎日の練習をともに汗を流し、ともに戦ってきたチームメイトだからこその繋がりだと思います。
 少しでも長く、今いるメンバーと声を掛け合い、ともに汗を流し、喜び合える試合が続けられるように。自分のために、チームメートのために、控えの選手たちのために、監督や顧問の先生のために、応援してくださっている保護者のために・・・・頑張れ!


画像1
画像2
画像3

男子バレー部 近畿大会で活躍

 昨日、今日と、太陽が丘体育館にて男子バレーの近畿大会が開催されています。男子バレー部は京都府大会を2位で通過し、この近畿大会に臨んでいます。昨日は予選リーグが開催され、3チームのリーグ戦を1勝1敗で2位通過の結果でした。そして本日の決勝トーナメントに駒を進めました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部も頑張りました

画像1
画像2
画像3
 7月31日(日)から8月7日(日)まで、吹奏楽コンクールが京都会館第1ホールで開催されました。
 本校の吹奏楽部は今日のコンクール(B)に出場すべく、早朝から最後の練習に取り組みました。11時45分からの本番が近づくにつれ緊張が高まり、みんなの顔が引き締まってきました。
 ずいぶん前から楽譜が配られ、毎日毎日練習を積み重ねていました。1年生にとっては初めての大舞台。3年生にとってはこれが最後の舞台。「一音心奏」の言葉通り、一音一音に心を込めて奏でた音は、京都会館の広い第1ホールに響いていました。
 結果は「金賞」!  みんなよく頑張りました。お疲れ様でした。

 でも、金賞を取れたこともそうなのですが、金賞を目指して一生懸命に取り組んできたこの4ヶ月間積み重ねてきた練習の日々は、もっと光り輝いているように思えます。

近畿大会 柔道部

 柔道部は、昨日が個人戦で1名が出場。全国大会への切符を手にしました。本日は団体戦が武道センターにて12時より行われました。
 
 近畿各府県での大会を勝ち進んできた強豪が一同に会しました。本校の柔道部は初戦を和歌山県代表と戦いました。しかし2勝3敗で悔しくも1回戦で敗れてしまいました。
 勝負事ですから、負ければ必ず悔いが残ります(悔いの残らないような負けには意味がないと思います)。しかし、大事なことはその悔しさを次につなげることです。1度も負けないチームは1つしかないのです。負けることのほうがはるかに多いのです。

 近畿大会まで、よくぞ部員全員で力を合わせて戦い抜きました。部員一人一人に拍手。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/19 合同パトロール
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp