![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:81 総数:930004 |
大きな水槽を掃除しました。
職員室の前にある大きな水槽を水替え,掃除をしました。
コケで中が見えなかった水槽も,今はきれいに魚が見えます。 ナマズとウナギはちょっと恥ずかしいようで,ナマズは頭隠して尻隠さず・・うなぎは頭だけを出して様子をうかがっているようでした。 夜行性で雑食性のナマズとウナギは金魚やカワムツとわけて飼育しています。 ![]() ![]() ![]() 5年 暑中お見舞い申し上げます。
夏休み前に,国語の学習で,夏の季語を使った俳句や短歌を勉強しました。
そして,好きな俳句や短歌とイラストを描いたはがきを使って,暑中見舞いを書きました。 季節の挨拶を書き,先方の安否をたずねる言葉や自身の近況を伝える言葉・先方の無事を祈る言葉なども書くということを学習し,自分で送る人を決めました。送る相手のことを思って,心を込めて書きました。 暑中見舞いを受け取った方々に喜んでもらえると嬉しいです。 ![]() ![]() 通学路の安全確保に![]() ![]() ![]() 車などのドライバーさんに通学路をいち早く認識してもらい,事故の無いよう安全に通行して欲しいと思います。 これからも少しずつ設置場所を増やして,子どもたちの安全を守っていきたいと思います。 2年生チャレンジ!キッズプラザ大阪へ!
楽しみに心躍らせてこの日を待っていた子どもたち。思わずやってみたくなる楽しい展示やワークショップがたくさんあったので、もう大興奮の一日でした。そんな場所で、科学や文化に遊びながら触れること、クループで時間を守って行動すること、まさに子どもたちにとって、チャレンジでした!
![]() ![]() 6年 夏のチャレンジ事業〜古都奈良へ!!〜
6年生はバスに乗って,奈良の大仏を見に行きました。
まずは、興福寺の国宝館へ。 奈良時代や平安時代・・・千年以上前の物がたくさん並べられていて、 歴史の重みを感じながら進んでいくと、 国宝館の中心に現われたのは大きな大きな千手観音像!! 圧倒的な存在感に、思わず足を止めて見入ってしまいました。 その後、奈良公園でお弁当タイムです。 鹿にお弁当を食べられる〜!!と逃げながらも、 おいしく楽しい時間を過ごしました。 鹿とすっかり仲良しになっていた人も。 最後に、社会科の歴史学習でも出てきた 東大寺の大仏や正倉院を見学しました。 大仏作りにどれだけの労力や材料が使われたのか、 聖武天皇が何を思って大仏を作らせたのか・・・ 歴史の時間に学習したことを、実際目で見て大きさを感じることで、 その当時のことを今までよりもっと身近に感じることができた一日でした。 ![]() ![]() 合格しました!〜プール最終日☆検定〜
今日はプール最終日!
お天気も良く,最高のプール日和で,子どもたちも水着に着替える前から「早く入りたい!」と楽しみにしていました。 そして,最後に行った検定では,ほとんどの子が今までよりも長い距離にチャレンジし,見事合格することができました! みんな良く頑張りました!! ![]() ![]() 5年生 こうして菓子や新聞は出来るんだ!![]() ![]() ![]() 明治製菓では,お菓子を作る製造工程をじっくりと見学することが出来ました。菓子の出来る速さ,その多さに,ビックリしました。 朝日新聞社では,印刷する現場を目の前で見て,「ガーゴー」という機械の大きな音も肌で感じることが出来ました。ここでも,目にもとまらない早さで印刷されていくのに,またまたビックリ!! 普段,なかなか見ることが出来ないところを見学させていただき,子どもたちは貴重な体験をすることが出来ました。 ECOに最適!! 1年チャレンジ〜うちわ作り〜
8月1日(月)1年生のチャレンジの取組を行いました。各クラスで,オリジナルうちわ作りに挑戦です。
まずは,真っ白なうちわに下絵を描き,シールの折り紙を思い思いの形に切って,貼っていきました。森のうちわ・海のうちわなどなど,いろんなうちわが出来上がりました。 今年の夏はオリジナルうちわで暑い夏を乗り切ろう!! ![]() ![]() ![]() 自己ベストめざして!! 6年生 水泳記録会
去る7月28日(木)、西京極アクアリーナにて水泳記録会が行われました。
藤ノ森小学校からは10人の6年生が参加して、自分の力を出し切りました。 アクアリーナのプールは、学校のプールと違って、 50mターンなしで泳ぐことができる広さです。 学校でも飛び込みスタートから練習し、自分のタイムを一秒でも縮めようと 一生懸命練習してきました。 クロール、平泳ぎ、リレー・・・と、 一人ひとりが、緊張しながらも精一杯泳ぎ、自分の力を出し切ることができました。 ![]() ![]() 夏プール開催中!!
夏休みのプール開放を8月3日まで行っています。たくさんの子どもたちが真っ黒に日焼けしながら,参加しています。高学年のプールでは,授業からの引き続きで自分のめあてに合わせた泳ぎの練習に取り組む姿が見られます。今年もたくさんの子どもたちが大きく泳力を伸ばしました。プール開放はあと3日。暑い日にはプールが一番!来週もたくさんの参加を待っています。
(昨日の突然の豪雨と雷にはびっくりしましたね。その影響か・・・今日の空にはきれいな虹がかかっていました。) ![]() ![]() ![]() |
|