京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:13
総数:512505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

図書室の整備 〜本の移動後・7月28日〜

 図書室の本はすべて1年生の教室に移動できました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

図書室の整備 〜本の移動・7月28日〜

 図書室の床の整備をするために,PTAのご協力と飛び入りの中学生にも手伝ってもらって,本の移動を行いました。
画像1画像2

ラジオ体操 〜7月28日〜

 午前7時35分,校門の方からラジオ体操の音楽が聞こえてきました。道の両側にきれいに並んで,ラジオ体操をしていました。早起きをして,夏休みの好日を有意義に過ごしてください。
画像1画像2

わらじ作りの準備 〜放課後まなび教室のスタッフの皆さん〜

 放課後まなび教室では,夏休みに余り布を活用してわらじ作りをされるそうです。今日はスタッフの方が準備をされていました。
画像1画像2画像3

全市水泳記録会に出発 〜7月28日〜

画像1
 6年生のみを対象とした水泳大会にエントリーして,朝早く学校に集合して出発しました。会場はアクアリーナです。片道50メートルの本格的なコースで計時してもらいます。

いっぱい・・・・・

画像1
カブトムシ,いっぱい・・・です。ヽ(*´∀`)ノ



8月2日朝8:30〜10:00 カブトムシクラブです。

おうちでの飼育してきた感想を発表してもらおうと思っています。



毎日夕方,カブトムシ飼育小屋に行きますと,カブトムシ達が,

『甘いの,まだ?』

と,言わんばかりに待っています。

蜜をやると,すぐに取り合いの喧嘩です。

 ♪けんかをやめてぇ〜 ふたりをとめてぇ〜

と,世話をしているカブトムシ担当です。
画像2

ゴーヤ 発見!

夏休みに入って,子どもたちがツルレイシに水やりにきてくれています。
生き物を大切にするやさしい心が育っているなぁと思います。


でも,なかなか実(ゴーヤ)ができません・・・・。
みんな,がんばってくれているのに。



それが,ありました,ありました。大きな実が出来ています。

どこにあるかは,内緒です。

発見した子どもが,ひとり一つ持って帰ることが出来るルールになっています。

・・・・・見つけられるかな?


(これからどんどん出来そうです。あかちゃんゴーヤもありました。)
画像1
画像2

やったぞ!!すいか!!

登校日のもうひとつの楽しみ
  「スイカちゃん」の収穫です♪

まんまるで、「かわいい!!」といいながら
みんなで大切に大切に育てました。。。

代表で6年生が切り分けると・・・
「パリッ」と音がして

みんな「お〜〜っ」

まだ少し早かったですが、
    みんなうれしいお土産だ!!

他にもたくさん収穫して
    みんなの帰っていくうしろ姿も
      にっこり笑っていました☆




画像1画像2

登校日〜♪

画像1
全員そろった登校日!!
みんなで、「たまご」をつくりました

       「たまご」といっても、「ちょきんばこ」☆

形を作って、ビーズをつけて、色をぬって・・・

「手がまっしろ〜」「みてみて〜」

完成、たのしみだね♪


サマースクール 〜7月26日〜

 午前中は,ほとんどの学年で夏休みの補習が始まっています。子ども達は,夏休みの宿題や自分の課題を持って登校しています。今日のプールは,午前中が高学年,午後が低学年でした。4年生の教室に行ったら,登校している子どもの多くがプールの用意も持っていました。明日のプールは逆になります。最終日を除いて,午前か午後の違いはありますが,毎日プールの割り当てがあります。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp