京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:14
総数:310919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

2年幼稚園の人となかよし

今日ははじめて幼稚園の友達と出会う「はじめましての会」をしました。
1年間を通していろいろな活動を一緒にしながら
かかわりを深めていきます。
2年生がリードして,ゲームを楽しんだりプレゼントを渡したりして
あっという間に時間がすぎました。
次に会えるのを楽しみにしている子どもたちです。

画像1画像2

2年たんけん はっけん 山階のまち

画像1画像2
校区をいくつかのコースに分かれてたんけんした後,
もっと知りたい調べてみたいという自分たちの「とっておき」を
決めて,たんけんしました。
ドキドキしながらインタビューしたり,お話を聞いたりして
たくさんの発見ができてにっこり!
これから「とっておき」をまとめていきます。

2年たねもみをうえたよ

画像1画像2
お米の赤ちゃん「たねもみ」とご対面した2年生。
「うわ〜小さいね。」「どこから芽が出るのかな?」と顔を近づけて
観察しました。
地域の方にお世話になりながら,これからの成長を楽しみに
かかわっていきます。

はじめまして集会

画像1
 なかよしグループ(たてわり)の顔合わせを行いました。自己紹介をした後,グループの写真をとり,遊びました。なかよし活動は,これからなかよし遊びや集会,遠足などを実施します。
 高学年の子どもたちは,なかよし活動を通しておにいさん,おねえさんになっていきます。また,低学年の子どもたちは,そんなおにいさん,おねえさんをすきになり,安心して活動しているように思います。

フルーツの森

画像1画像2画像3
5月26日にフルーツの森開きを行いました。ビワ,ザクロ,キウイ,みかん,りんご,かりん,プルーン,ウメなど学年の木があります。秋には収穫をします。
 子どもたちは「ザクロは縁起がよいとされています。」「夏ミカンは1年かけて実になります。」と説明を聞きながら,わからないことを質問したり,感想を発表したりして,学習しました。

4年みさきに向けて

画像1画像2画像3
 6月に行くみさきの家に向けて,野外炊事の練習に取り組みました。火の係りはとても暑い日の中,顔を真っ赤にして取り組んでいました。食事をした後の感想は,「じゃがいもがおいしかった」「すごくおいしい」という声が聞かれました。今回の練習で学んだことを生かして,本番のみさきの家で最高のカレーを作ってほしいと思います。

クラブ活動

画像1画像2
 5月16日からクラブ活動がはじまりました。4年生以上の子どもたちが集まって活動します。今年も将棋クラブや伝統クラブなど7クラブで地域の方にお世話になります。よろしくお願いいたします。

6年震災記念館

北淡震災記念館です。

雨も上がり集合写真もとれました。


画像1画像2画像3

6年金毘羅宮

画像1画像2
雨も小雨になり金比羅宮にまいりました!

うどんもうまくできました

4年 ツルレイシを植えたよ

画像1画像2画像3
5月6日、今年も中校舎の西側に緑のカーテンをつくります。4年生が取り組みます。この前,学級全員でツルレイシの種をまきました。たくさんの実がなるようにがんばりたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp