京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:12
総数:365836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 プレゼント作り

画像1画像2
交流会で楽しい思い出を作ってもられるように秘密のプレゼント作りをしました。
子どもたちは,自分たちで作ったものを渡せるということもあり,やる気満々!!
幼稚園・保育所のみなさんの笑顔を思い浮かべながら作っていました。
渡した時の笑顔が楽しみだね♪

3年生 中間休みの様子

画像1
あいにくの雨でも3年生の子どもたちは元気いっぱいです。
今日の中間休みは遊び係さんを中心に「何でもバスケット」をしました。
『赤い服を着ている人〜♪』
『靴下をはいている人〜♪』
などなど,自分がバツゲームにならないように必死でした。雨の日でも自分たちで工夫して楽しい時間を過ごすことができました。

5年 ほたるの里 リースづくり

4日目午前中の活動の二つ目は,リース作りです。なが〜い葛のツルで,くる〜り,くる〜りと輪を作ります。そして松ぼっくりや木の葉を差し込み,仕上げていきます。リース作りの後、クラスごとに写真を撮って昼食です。
みんな元気です。これから民泊の準備をして対面式に臨みます。

画像1
画像2
画像3

5年生 ほたるの里 対面式

今夜お世話になります民泊先の皆さんと対面式を行いました。学校紹介をして歌を聞いていただきました。
その後,一人ひとりめあてをもってそれぞれの家に向けてみんな元気に出発して行きました。

画像1
画像2
画像3

ライラ 昼寝をする

画像1
うさぎのライラは,手術以来ずっと職員室で飼われています。保護者の方から大きなゲージをいただき,排尿・排便もきちんと決まった場所にできるようになりました。今日は午後,アイスノンを抱いて,珍しい格好で昼寝を始めました。
画像2

5年 ほたるの里 音楽座禅

「音楽座禅」では,住職さんの音楽とお話を聞いての座禅体験です。ちなみにこの住職さんは,むか〜し,むか〜し,すごい人気だったグループサウンズ「ザ・タイガース」のメンバーのおひとりだそうです。
画像1
画像2

5年生 宿泊学習3日目

3日目は午前も午後も川遊びでした。午前中は昼食のおかずになるマスを手で捕まえ,初めての体験であちらからも,こちらからも歓声!歓声!
午後は本格的な川遊び。どっぷりつかって「気持ちい〜!!」
学校では低学年がプールで水慣れをしている時間(実際には水温が低くて実施できなかったようですが)。こちらは「流れるプール」です。
画像1
画像2
画像3

5年生 宿泊学習の様子2日目

画像1
画像2
画像3
今年は早くに梅雨入りしたため,天候の心配をしていましたが,到着してから三日間,雨に降られることなく,暑いくらいの良いお天気で,日中は思った通りの活動ができました。
2日目の午前中は,焼き杉板にペインティングをして思い出の一品を製作したり,ウォークラリーを楽しんだりしました。午後からはハイキングにでかけ,早めに夕食を済ませて,夜はキャンプファイヤーを楽しみました。最後のフォークダンスではアンコールの声が起こるほど盛り上がっていました。

5年生 宿泊学習の様子1日目

6月13日に子どもたちと一緒に出発した長期宿泊。高速道路ばかりのバス旅でしたので,車中気分の悪くなる子どももなく,無事,目的地である養父市奥米地に到着しました。校長は15日の夕刻まで現地にいて,教頭先生と交代して,夜に学校に帰ってきました。
現地で撮り溜めた子どもたちの様子を何枚か紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

ほたるの里 3日目の夜 星のお話

夕食の後,星の先生から星にまつわる話を聞きました。残念ながら今日も星は見えませんでしたが,子どもたちは想像をふくらませて聞いていました
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp