![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:79 総数:592105 |
6月23日(木)2年生 非行防止教室
京都府は,「平成21年中 都道府県別 中学生の刑法犯検挙・補導人員(学校基本調査に基づく生徒数1,000人比)」が,全国ワースト2位の19.9人であるなど,極めて憂慮される状況にあります。
こうした状況を改善するため,少年非行の現状等に詳しい警察官等を学校に招いて「非行防止教室」を実施することは,問題行動の防止をはじめ,子どもの規範意識を育む観点からも非常に有効な取組です。 そこで本校では,本日の5限目に体育館において,2年生を対象に非行防止教室を行いました。講師として,現職の京都府警の警察官であり,現京都市教育委員会 生徒指導課 担当課長でもあられる堤勇一郎氏をお迎えしました。中学生にとっても大変貴重なお話を伺うことができました。 写真は,整列と司会をやってくれたM君と講師紹介の校長先生です。 ![]() ![]() コミプラ「深草中ゾーン」代表者会議
本日午後より図書室において,コミュニティープラザ(コミプラ)「深草中ゾーン」第1回代表者会議が行われました。本年度のコミプラ事業である「こころを育む読書さんぽ」を中心にして話し合われ,各方面の代表から意見が出されました。
今年の「こころを育む読書さんぽ」は8月27日(土)午後12時〜午後3時,深草小学校一帯で行われます。 楽しい催し物も考えていただいています。多くの参加を期待しています。 ![]() PTA保健体育委員会主催 ヨガ教室
PTA保健体育委員の方々のお世話で「ルーシーダットンヨガ」教室がランチルームで開催されました。「ルーシーダットン」とはタイ語でルーシ(仙人)ダッ(ストレッチ)トン(自分)と呼ばれる健康法です。自分で自分の身体のゆがみを直し,体調を整え,精神のセルフコントロールをするために生まれました。
血液やリンパの流れに影響する「足」を鍛えて刺激するポーズが多く,足やせ,お腹周りのダイエットにも効果的です。難しすぎず易しすぎず,危険なポーズが少ないので初心者でも身体に効果が現れやすいということです。 たまには子どものことを忘れて,自分のために楽しい時間を過ごしていただけたことと思います。 ![]() ![]() ![]() 6月22日(水) 麻しん・風しんの予防接種
本日午後から1年生を対象に麻しん・風しんの集団接種を体育館で行いました。すでに今年度予防接種を済ませた生徒以外の生徒が対象でした。
学校医の先生をはじめ数名の医師・看護師・事務補助員の多数の方々にお世話になり滞りなく済みました。 中学校での集団接種は来年度で終わります。今のうちに予防接種を受けておくことは将来の備えのためです。 ![]() ![]() ![]() 梅の実が色づき熟してきました
学校の梅の実が黄色く色づいてきました。落下した実からは甘くさわやかな梅の香りが漂います
![]() ![]() テスト前学習
来週月曜日から定期テスト2 が始まります。放課後は部活もなく,すぐに下校して家庭学習に励んでいることでしょう。中には学校の学習会に参加したり,学校で自主学習に取り組む生徒の姿も見られます。
![]() ![]() 6月21日(火) えさやり隊
深草中学校では,職員室前の水槽には熱帯魚を,中庭の池には金魚を飼っています。そんな小動物の命を育み毎日毎朝えさをやって大事に育ててくれているのが,2年生女子からなる「えさやり隊」です。
彼女たちは,この春,自ら希望して「えさやり隊」に志願してくれました。それ以来毎朝職員室へやってきては,学年主任の先生からえさを預かり,それぞれに分かれてえさやりをしてくれています。そのせいか,水槽の熱帯魚も池の金魚も,彼女たちの優しい気持ちに応えるかのように,どんどん成長して元気に泳いでいます。 ![]() ![]() ![]() 6月17日(金)配布文書のお知らせ
本日の配布文書を「配布文書」らんに掲載しました。
1.「非行防止教室」のお知らせ 2.キャンペーンパレードのお知らせ の2件です。 6月16日(木)生徒総会
本日午後から生徒総会がありました。本年度の生徒会の方針や取組が決まりました。
学級目標及び学級旗も各クラスの代表が紹介してくれました。生徒総会後,春季大会等の表彰も行いました。 ![]() ![]() ![]() 6月15日(水)深草中フォトだより第6号
フォトだより第6号を「配布文書」欄に掲示しました。今回は1・2年生の校外学習特集です。配布は6月16日に行います。
|
|