京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up18
昨日:39
総数:954716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

階段から音が・・・

画像1
画像2
 学校内にある,「あの場所」に向かう途中の階段には,なんとも珍しい光景がありました。
階段に♪オンプ♪がついています!階段を登る時についつい♪ドレミファソラシド♪と言って手しましそうですね。毎日通る人もいれば,たまにしか通らない人もいます。オンプをよむのが苦手な人は毎日通れば覚えることができますね☆素敵な階段です☆さて,「あの場所」とはどこでしょうね♪

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 今日の6時間目はクラブ活動でした。4・5・6年生と協力して,活動を進めていきます。5年生は4年生のみほんとなるように活動できるよう支援していきます。たのもしい高学年となれるように積極的に取り組んでほしいです。

クラブ活動

画像1
画像2
 今日の6時間目はクラブ活動でした。4・5・6年生と協力して,活動を進めていきます。5年生は4年生のみほんとなるように活動できるよう支援していきます。たのもしい高学年となれるように積極的に取り組んでほしいです。

給食

画像1
 今日,ふと給食室の天井付近を見上げると「残さず食べてね。」という看板が目に入りました。近頃は非常に暑いですが,給食調理員さんの美味しい給食を残さずたべれたら気持ちがいいですね☆

思い出

画像1
画像2
画像3
 4年生のみさきの家の思い出が完成した模様です☆
キャンプファイヤー,磯観察,浦山ラリーなどでの活動が鮮明に絵の中に表れています。楽しい思い出をこれからもたくさん作れることができるといいですね☆

6年 図工 人の動きを作ろう2

先日骨組みまで作り上げた人の体に,今日は肉付けをしました。

せっかく折り曲げた間接などをしっかりと残し,

動いている筋肉の状態などを意識しながら粘土を付けていきました。

週明け乾いたらどんな状態になっているか楽しみです。

次はいよいよ色づけ!
画像1
画像2
画像3

1年 歯の指導

画像1画像2
 今日は,保健室で体重測定・頭髪検査・歯の指導がありました。
 歯の指導では,養護教諭から「6さい臼歯」のお話を聞き,正しい歯の磨き方についても教えてもらいました。1年生の子どもたちは,熱心にお話に耳を傾けていました。
 大切な歯,しっかり磨いていきましょうね。
 

ちょっと楽しい

画像1
画像2
画像3
 今日は5年3組でちょっとしたお楽しみとしてキックベースをしました。
必死になりながらも,「ドンマイ,ドンマイ」や「いけー!!」など味方を応援する声が沢山ありました。そのなかでもお互いをほめあったりしていました。すごく素敵なチームワークです☆

伏見とうがらし

 今日の給食は,ごはん・さばのたつたあげ・伏見とうがらしとじゃこの炒め物・すまし汁・牛乳でした。伏見とうがらしとじゃこの炒め物はちくわ・こんにゃくも入りいろいろな食感を楽しめます。が,子供たちは伏見とうがらしは少し苦手な様子でした。すまし汁には夏らしくみょうがが入りさっぱりとした口当たりでしたがこれもまた子供たちは苦戦していました。
 今日は夏本番の暑さでしたが給食室内も気温が上がり,大変暑かったです。
画像1
画像2
画像3

生き物を飼おう

画像1画像2
今生活科では,生き物の観察をしたり,飼い方を調べたりする学習をしています。
お家で飼っていたザリガニやおたまじゃくし,かたつむりやカメなどを お友達がもってきてくれて,みんな興味津々です。休み時間には,たくさんのお友達に囲まれて,すっかりクラスのアイドルです。餌や住む環境などを調べて,生き物たちが元気に過ごせるように学習を続けていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp