京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up3
昨日:2
総数:58058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

登校日!

画像1画像2
 8月4日に、1・2年生の登校日がありました。

 
 1年生は 暑中見舞いのはがきと、くまぜみを持ってパチリ!

 お休みは一名いましたが、真っ黒に日焼けをしてみんなとても元気でした。


 「海に行った〜。」

 「田舎に行くよ。」など、楽しい予定を発表し合いました。



 2年生は、5月から育てている さつまいもの観察に行きました。

 植えたときは二・三枚ぐらいだった苗が、雑草がはえないくらいに葉が成長していました。

 夏休み明けが楽しみです!

水泳記録会に6年生参加

7月28日(木)に、西京極にあるアクアリーナで全市の6年生を対象にした水泳記録会が行われました。月輪小学校からも9名参加しました。開会式で竹花校長先生がルールについて説明されました。いろいろな小学校から1544名の参加者があり、子どもたちは、アクアリーナの50メートルプールでおもいきり泳ぐことができました。友だちが出場すると大きな声で応援していました。個人種目やリレーなどに出場し、みんながんばっていました。
画像1
画像2

月輪ガーデンの草花

子どもたちが理科の学習で植えたヒマワリやゴーヤが夏休みの間大きくなってきました。チャレンジ学習があるときは、子どもたちが月輪ガーデンに行き、毎日水やりをしていました。ヒマワリは大きな花を咲かせ、ゴーヤはたくさんの実ができています。2年生の植えたサツマイモも大きく育ってきました。今年の月輪ガーデンはたくさんの収穫が期待できそうです。
画像1
画像2

夏休みの図書室開館日

画像1
夏休みのチャレンジ教室の後、10時40分から11時40分まで図書室を開館していました。図書委員が本の貸し出しや、返却をしているので、チャレンジ教室が終わった後、図書室で本を借りている子どもたちもいました。時間のある夏休みの間にたくさんの本と出合ってほしいと思っています。

夏休みのプール

夏休みになり、プールが始まりました。毎日たくさんの子どもたちがプールに来ています。
体育の授業では泳ぐことを中心に自分のめあてに向かってがんばって取り組んでいましたが,夏休みはロングマット等も使って、楽しくプールに入っています。
夏休みに入る前にはなかなか浮くことができなかった1年生もいましたが、毎日プールに来ることで水に慣れ、今ではバタ足で進めるようになりました。「先生見ててな。」とうれしそうにプールで泳ぎを見せてくれる子どももいます。
プールは8月5日(金)までありますので、たくさんの子どもたちに泳ぎにきてほしいと思っています。
画像1画像2

かぶとむしの木発見!

夏休みになり、子どもたちが1本の大きな木に集まり、大騒ぎしていました。大きなかぶとむしを捕まえた子どもがいて、みんな興味津々。樹液の出ているところにはかぶとむしやくわがた、かなぶんなどいろいろな昆虫が集まっていました。1日に6匹も捕まえた日もありました。朝ラジオ体操に来た子どもたちも、木のところに一目散にかけより、かぶとむしやくわがたをさがしていました。
画像1
画像2

夏休みチャレンジ教室

画像1
画像2
夏休みになり、7月29日までチャレンジ教室が行われました。たくさんの子どもたちが毎日出席し、夏休みの宿題や自分の課題をを持ってきて、進んで学習している姿が見られました。「がんばってチャレンジ教室の間に宿題を終わらせるわ。」と話している子どもたちもいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/8 卓球全市交流会(男子の部)
8/9 卓球全市交流会(女子の部)
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp