![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:24 総数:457883 |
プールの中に・・・
4日(木)午前中のプール開放の時,6年生が「プールに大きい虫がいる!」と報告してくれたので,つかまえて見てみると,なんとコウモリでした。夜の間,誤って着水してしまったのでしょう。まだ息をしていたので,プールのテントの下でぬれた体を乾かしておきました。
プール終了後,様子を見に行くと,いつの間にか飛んでいってしまいました。 4年生の学年活動でした
今日は,4年生の学年活動で,8月23〜25日の『みさきの家野外活動』に向けて,カレー作りをしました。家で料理のお手伝いをしたことのある子どももいれば,初めて作るとドキドキしている子どももいました。
たくさんの保護者の方々に見守られる中,同じグループの子ども達同士で協力して,野菜を洗ったり,皮をむいたり,切ったりしました。みんながいっせいに玉ねぎを切った時には,「目が痛い〜!」という声が,あちこちで聞こえていました。 みんなで協力した結果,どのグループも,とても美味しいカレーができました。自分達で作ったカレーは,格別だったようです。 今日の経験を生かして,みさきの家の本番でも,みんなで協力して美味しいカレーを作ってくれることと思います。 ご協力いただいた,たくさんの保護者の皆様,ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() 登校日
今日は1〜3年生の登校日です。
後半は 子どもたちは,夏のプールを思いきり楽しみました。 ![]() せみしぐれ
朝のせみしぐれ
ケヤキのセミ 「セミとりはしますか」 「…」 〜 以前のようにセミとりをする子どもは少ないですね。 それでも,子どもはセミには相当興味をもっています。 参考:京のいきもの発見ガイドはご存知ですか。 (京都市印刷物で6月に発行) 探そう! セミの抜けがら 先日学校に送っていただきました。 抜け殻観察もいい活動になりますが, 鳴いているときの様子など生きたセミから学ぶことは多いと思います。 ![]() ![]() ![]() アオスジアゲハ
校門の右手にクスノキの幼木があります。
今日は盛んにアオスジアゲハがこの木の付近を動きまわっています。 学校ではあまりみかけないアオスジアゲハでしたが,やはりクスノキに飛んできます。 ![]() 『は組のカレー屋さん』おもてなし編
おいしく出来たカレーとゴーヤチャンプルーは,教職員の皆さんに,「よく頑張ったね」と,たくさん誉めていただきました。
メニュー表も自分達で作り,案内の仕方や,おもてなしも,昨年より随分上手になり,とてもいい勉強になりました。 『は組のカレー屋さん』は,大成功!子ども達は大満足でした。教えてくださった方々,協力してくださった方々に,感謝!!です。 ![]() ![]() ![]() 『は組のカレー屋さん』調理編その2
さあ,カレー作りです。じゃがいも,人参,玉ねぎを洗って皮をむき,一口大の大きさに切っていきました。今回は,B君のリクエストで夏野菜カレーにしたので,ピーマンとナスも入れました。
給食調理員さんに,切り方や,炒め方など,作り方を教えていただきました。そして,とても美味しいカレーが出来あがりました。子ども達も,食べてみて,「美味しい〜!!」と,大満足でした。 ![]() ![]() ![]() 『は組のカレー屋さん』調理編その1
今日は,8月2日。『は組のカレー屋さん』当日です。
まずは,お米をとぎます。お米をこぼさないように気をつけながら,そうっと水をこぼしました。 それから,カレー以外に,朱二校の「緑のカーテン」から,ゴーヤがたくさんできたので,それをいただいて,ゴーヤチャンプルーも作ることになりました。みんなで,ゴーヤのわた取りをして,小さく切りました。 ![]() ![]() ![]() 『は組のカレーやさん』計画編
昨年度から『は組のカレー屋さん』を始めました。「今年はどうする?」と,子ども達に聞いてみると,「やりたい!やりたい!」「絶対する〜!」との事だったので,今年もする事にしました。
まずは,チケット作りです。1枚ずつ文字や絵を書きました。昨年度より,文字が上手に書けるようになりました。 チケットができると,教職員の皆さんにも協力してもらいました。お釣りの勉強をして,ちゃんとお釣りを渡す事もできました。 ![]() ![]() 部活動 陸上
運動場の木陰に涼しい風が通ります。
リレーで盛り上がる陸上クラブ 日に日に逞しくなる夏の子ども 明日も元気に走ろう。 ![]() ![]() |
|