京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up58
昨日:79
総数:521273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 7月を振り返って!! ご紹介できなかった学校のようすより<その5>

 これも「点字学習」の続きですが、松永さんが最後にみんなに伝えたいメッセージを残してくれました。

 洛西中学校の卒業生は、今でもいろいろなところで私に声をかけてくれます。「松永さん、今日は。」「松永さんお手伝いしましょか?」といったように。みんなにお願いしたいのは、視覚障害者が困っていたら、君たちの卒業生のように、気軽に声をかけてくれる人であってほしいということです。
 目が見えないということはとても不自由なことです。でも、世の中の人がみんな困っている私たちに手をさしのべてくれたら、私たちは不自由でなくなってくるのです。

 「そんなの当たり前やで」と、みんながふつうにいえる世の中になればいいですよね。松永さんのメッセージを忘れないで、いつまでも心の片隅に置いて、みんなが幸せに暮らせる世の中にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 7月を振り返って!! ご紹介できなかった学校のようすより<その4>

 これは、「点字学習」のようすです。一つ一つの文字を点字に直すのに、最初はとても時間がかかりました。でも、松永さんやボランティアの方々のご指導のお陰で、わずか30分ほどで自分の名前を点字で表したりすることができるようになりました。

 下の写真は1年1組と6組のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 7月を振り返って!! ご紹介できなかった学校のようすより<その3>

 これも「手引き体験(アイマスク体験)」のようすです。

 下の写真は1年2組の生徒たちです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 7月を振り返って!! ご紹介できなかった学校のようすより<その2>

 次は、「手引き体験(アイマスク体験)」のようすです。目からの情報に多くを頼っている私たちにとって、見えないということがどれだけ大変のことなのかを知る、とても貴重な時間でした。

 下の写真は1年3組のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 7月を振り返って!! ご紹介できなかった学校のようすより<その1>

 さて、7月が終わり5日が経ちました。前回予告しましたように、ここからは7月にご紹介できなかった取組についてをお伝えします。その第1弾は、「1年生の総合学習での取組」のようすです。

 1年生は6月28日、7月6、12、14日に、身近な人権問題を考える機会として、「障害のある人々に対する理解を深めるとともに、共に生きる社会の実現を目指して」ということをテーマに、計4回にわたって勉強をしました。

 その中で、7月12日と14日には「松永信也さん」に講師として来ていただき、視覚障害者としての自身の体験を交えたご講演と、ボランティアの方々にもお手伝いをいただき、各クラスごとに「手引き体験(アイマスク体験)」や「点字学習」を実際に経験し、視覚障害のある人々の理解を深める学習に取り組みました。

 そのときの授業のようすを、これから何枚かの写真でお伝えします。
 まずは、松永さん自身にご講演をいただいたときのようすです。学年全員が一斉にお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 いよいよ8月!! 今一度、計画の進み具合の点検を!

 7月も終わり、今日からはいよいよ8月となります。夏休みも3分の1が終わりましたが、この夏休みの目標や教科の宿題では、決めたことをコツコツと実行できているでしょうか?
 8月に入り夏休みも中盤戦に入ります。今一度、計画の進み具合を確認し、夏休みの目標がしっかりと達成できるよう、また宿題も早めに済ますことができるよう、必要に応じて計画を修正しておきましょう。幸い、暑さも例年と比べるとまだマシですので、できる限り朝晩の集中しやすい時間帯を上手く利用して、目標や宿題に取り組んでみてください。

 なお、昨日行われた第48回「京都府吹奏楽コンクール」の本校の結果は“銀賞”でした。残念ながら“金賞”獲得とはなりませんでしたが、みんなが1つになって演奏している姿はとても感動的で、素晴らしい合奏でしたよ。

【予告】明日以降に、お伝えできていない「7月の学校のようす」をご報告します。(下の写真参照!)
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp