![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648421 |
小学校行事研究全国大会京都大会での発表
8月5日(金)
「小学校行事研究全国大会京都大会」が昨日から大谷大学等で開催されていましたが,本日の分科会で本校の「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の取組実践を発表しました。 全国から来られた先生に本校の5泊6日の取組の経過や活動内容,子どもたちの反応・変容,そして成果・課題を具体的に説明し,多くの先生方から先進的な取組に対する称賛のご意見や質問をいただきました。 ![]() 5年のページ 学習会最終日
8月5日(金)
5年生の学習会は今日で終わりました。最終日の今日は,1組2組合同でふれあいサロンに集まり,今月末から実施される「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」のしおりを配付してもらい,担任の先生から説明を聞きました。 子どもたちは,とても楽しみにしているようで,わくわく・どきどき・にやにやの表情で聞いていました。そして,同じ班の友だちと相談したりしていました。 ![]() 醍醐中央図書館に本校児童の絵画作品が展示されています
8月5日(金)
ダイゴロー4階 醍醐中央図書館に本校児童の絵画作品が展示されています。 8月末まで展示されていますので,図書館に行かれたときは是非ご覧ください。 ![]() 本日の予定
8月5日(金)
学習会:5年 8時35分〜 中山保育園:プール開放 9時〜 小学校行事研全国大会京都大会: 本校の「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の取組発表(大谷大学) 午後2時40分〜 夜間パトロール:21:00〜 地生連パトロールがありました
8月4日(木)
午後4時から,栗陵学区地生連のパトロールがありました。小中のPTA,少年補導,地域の方,そして先生方が4つに分かれてアルプラザやダイゴローなどをパトロールしました。 ここ最近は,アルプラザなどで子どもを見かけることが少なくなってきています。しっかりルールを守ってくれているようです。 明日は,自主防災,少年補導,交通安全等の地域の方との夜間パトロールを行います。 ご苦労様です。 ![]() 学校行事研全国大会京都大会
8月4日(木)
本日4日と明日5日の2日間,小学校行事研究全国大会京都大会が開かれます。 本日午後から東本願寺の大谷ホールで開会式がありました。 明日の分科会(大谷大学)で,本校の「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の取組を発表します。本校の先進的な取組を全国にアピールします。発表者は小島先生です。がんばってください。 ![]() 最後のプールを楽しみました
8月4日(木)
今日でプール開放が終わります。最後のプールに高学年も低学年もたくさん参加してくれました。 自由時間も多く,子どもたちは最後のプールを楽しみました。 来週10日から16日までお盆休み(学校閉鎖日)に入ります。「早寝・早起き・朝ごはん・あいさつ」の習慣をしっかり守ってくださいね。 ![]() 部活動のページ 「相撲部」 合宿参加![]() ![]() ![]() 稽古後の部員の一言 「池田小学校相撲部のお友だちと一緒に稽古をして強くなりたいです。ぶつかり稽古(左上写真)は,一番疲れました。」 醍醐西小学校相撲部も夏休み明けの試合に向けてしっかりと稽古をしていきたいです。 応援よろしくお願いします。 ペンキ塗りのお手伝い ありがとう!
8月4日(木)
6年生の登校日の取組が終わり,帰宅前に6年生の女の子が,管理用務員さんのお手伝いで,靴箱のすのこのペンキ塗りをしてくれました。 暑い中でしたが,1枚のすのこをきれいに塗りあげてくれました。ありがとう。 ![]() 5年のページ 学習会
8月4日(木)
7月22日からはじまった学習会も今日が最終日になりました。子どもたちは,よくがんばって続けてきました。 この夏休みで,学力がぐっと上がった子どもたちや,自信を持って取り組めるようになった子どもたちもいます。 複数名の先生がほぼマンツーマンでがんばって登校してくる子どもたちと関われたことが大きかったと思います。 明日の登校日を最後に来週はお盆休みに入ります。朝,学習する習慣がついたのですから,そのリズムを維持して,残りの夏休みもがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|