京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:41
総数:416678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

元気に集合!  5年生  登校日

3日は5年生の登校日でした。
8時30分に教室に集合。
久しぶりの教室です。
みんな元気な顔を見せてくれました。

教室の整理整とんをした後に,運動場にある花だんへ。
4月の時に学習した植物が大きくなっていました。
ところがこの夏の暑さの中で,花だんにはたくさんの雑草が。

ぬいてはいけない植物をよく見ながら,
かだんをきれいにしました。
そこにはかぼちゃの小さな実がありました。
植物の花・実について9月に学習します。
どんな学習になりますか,楽しみです。


画像1
画像2

3年 ヒマワリが咲きました

画像1
画像2
夏休みに入ってからも,ぐんぐん成長し続けていたヒマワリの花が咲きました。
まるで,3年生の登校日に合わせるように,黄色い花を咲かせてくれました。

2メートルほどに成長したヒマワリは,子ども達が見上げても上は見えません。
くきの下の方は,とっても太くなってみんなの腕の太さくらいありました。
夏休みが明けるころには,たくさん種ができているかもしれまん。

化石や鍾乳洞を探ろう

 8月2日(火)小中合同の理科学習会が行われました。高野中学校,養徳小学校,養正小学校の希望者約40人で,滋賀県多賀町にある博物館や鍾乳洞を見学し,化石(フズリナ)の採集を行いました。養正小学校からは,6年生5人が参加しました。
 おめあては,やはり化石採集だったようで,化石が入っていそうな石を見つけると,ハンマーでカンカンと割って,化石をさがす熱心な姿が見られました。
 その後,鍾乳洞「河内風穴」の見学を行いました。階段をのぼっていくと,1メートルぐらいの岩穴が開いています。その中から冷たい風が流れてきて驚かされました。入口を入ると大きな空間が広がります。幻想的な風景がみられました。
 1日一緒に過ごした3校の仲間は,学習会が終わるころには仲良くなっていました。再会を楽しみにしているようでした。 
画像1
画像2

先輩が来てくれました(金管バンド)

画像1
画像2
画像3
金管バンド部は,9月3日の飛鳥井公園でのコンサートに向けて夏休みもがんばって練習しています。
夏休みに入ってから,高野中学吹奏楽部の先輩達が練習を見にきてくれています。
今日は,8人の先輩達が来てくれました。中には,養正小金管バンド部の卒業生もいます。

さすが,中学生です。とってもいい見本になってくれました。
先輩達と一緒に音出しをしたり,曲を演奏したりすると,いつもよりもいい音が出ました。
飛鳥井公園のコンサートで,高野中学吹奏楽部と一緒に演奏する予定の「負けないで」の曲も,丁寧に教えてもらいました。
先輩の優しい声かけと,いい音に,小学生のやる気も満々になりました。

部長さんが,最後のあいさつで,先輩たちに「また教えに来て下さい。」とお願いすると,「また来ます。」と笑顔でこたえてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/4 登校日 2年 3年 4年 えのき
8/5 登校日 6年 夏季水泳学習終了
8/10 学校閉鎖日(16日まで)
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp