京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up292
昨日:110
総数:394535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜7月17日個人懇談会(希望制)

宝ケ池に行ってきました。

画像1画像2
 今日は朝から宝ケ池に行ってきました。学校のグラウンドを走るのとは違って、すばらしい眺めを見ながらのランはとっても気持ちがいいものです。明日もバスに乗って行きたいと思います。
 公共交通機関に乗り、マナーを守って移動することは良い勉強になります。朝の通勤時間のお邪魔をしていることを自覚して、できる限り迷惑をかけないように気をつけて乗車することに心掛けられる子どもたちになってほしいと思います。

プール開放最終日

画像1画像2画像3
 8月4日(木)を以って,夏休みプール開放は終了します。今日も暑い一日となり,午前中から60人の子ども(1〜3年)たちが,プールに集いました。今日は,プール開放終了日とあって,昨日の2倍の参加人数でした。午後からは,高学年対象のプール開放(最終回)となります。

今日も朝ラン

画像1画像2画像3
 今日は同じ速さで長く走る練習をしました。いつものように,8時前になると20人を越える6年生が集まってきました。「朝の涼しい間にランニングをしよう」と考えて実施していますが,今日は朝から日差しが強く,中には途中で歩いてしまう子どもたちもいました。「同じ速さで長く走る」というのは,意外に難しいものです。明日は,2回目の宝ケ池周回コースでの朝ランとなります。続けて頑張ってほしいです。

夏休み8回目の朝ラン

画像1画像2画像3
 夏休みに入ってからも,6年生では「来られる日は来よう」を合言葉に,毎朝20人を越えるメンバーで,朝ランに取り組んでいます。今日は,少しきつめの練習(インターバル練習)だったので,「ハーハー」と肩で呼吸しながら頑張っていました。明日も練習は続きます。

今年は豊作?

画像1画像2
 昨年は招かざる客(サル・いのしし等)により,植えたサツマイモは全滅しました。そこで,今年は植える場所を校内にして,畑の周囲に網を張り,サル対策は万全です。しかし,サルはサツマイモができる頃になると,ちょっとの隙間も見逃さず,進入してくるそうです。今のところ,サツマイモの葉は青々と思う存分に成長しています。秋の収穫時に,みんなで喜べるよう,もう少しの間,警戒を強めようと思います。

水泳記録会に参加しました。

画像1画像2
 7月28日(木)に西京極のアクアリーナで行われました全市水泳記録会に9名の児童で参加しました。朝から遅刻があったり,キャップやゴーグル・ロッカーの鍵がなくなったりと,自己管理の面でまだまだなところがありました。やはり人に頼らず,自分のことは自分で,時間や物の管理をしていくことがこれから大切だと思います。
 結果は,個人戦・リレー共に入賞することはできませんでしたが,男子クロールのリレーでは「あわよくば入賞!?」のボーダー上のタイムでしたので,結果を聞いたときは子どもたちはとっても悔しそうでした。
 今回参加して何よりも良かったのは,スタンド席から友だちの応援を一生懸命がんばっていたことです。「自分のことだけでなく,友だちを励ます」そんな姿がこれからもいろんなところでもっともっと見られるようになっていけばうれしいです。
 最後に保護者の皆様,あたたかい応援ありがとうございました。これからも子どもたちの意欲的にがんばる姿をぜひ応援してあげてください。よろしくお願い致します!

楽しかったよ!ワイワイ広場

画像1画像2画像3
 北総合支援学校で行われた「ワイワイ広場」に参加してきました。3組のお友達をリーダーに、今年度は6名の子ども達が参加しました。
 大〜きなシャボン玉を作ったり、パネルシアターや手遊びを楽しんだり、お茶席でお抹茶をいただいたり。
 中でも、トンネルや平均台、飛び石、マットの山等のコースをまわる「サーキットコーナー」は、多くの子ども達が「一番楽しかった!」と話していました。支援学校のお友達は、こういったサーキットコースを使って体育(からだ)の勉強をすることもあるのだという話を興味深そうに聞いていました。
 バルーンアートのお土産を手に、満足そうな顔で帰ってきた子ども達でした。

今日も盛況!

画像1画像2画像3
 今日も夏真っ盛り。暑い一日です。午前10時30分。低学年(1〜3年)の子どもたちが受付の周りに集まりました。みるみるうちにどんどん増え,プールサイドは子どもたちで溢れました。今日は,検定日でもあり,多くの子どもたちが参加しました。次回検定日は,8月4日(木)です。

楽しい水泳

画像1画像2画像3
 今日も午前中からプール開放を行い,高学年の子どもたちが,元気に登校しました。教員の指導の下,しっかり準備運動をこなし,さあ水泳開始です。プール内を同じ方向に泳ぐと,たちまちその方向に渦ができ,少しの力でとても軽快に泳げます。一方,一斉に逆方向に泳ぐとその反対,泳いでも泳いでも進みません。子どもたちは,「キャー,キャー」と声をあげながら,楽しそうです。少し降った雨も,いつの間にかすっかり上がり,また暑い夏の再来です。

水泳記録会に向け さあ出陣!

画像1画像2画像3
 午前6時50分集合で,6年生(10名)は,西京極アクアリーナに向けて出発しました。西京極へは,京都バス・地下鉄・阪急電車を乗り継いで到着します。子どもたちのがんばりに期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/10 学校閉鎖日
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp