京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:14
総数:564790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6年・合奏★2011/07/15

画像1
★6年・合奏★2011/07/15
 なんとか,目標の部分までの合奏ができるようになりました。
 夏休み明けには,クラス発表をし,相互評価鑑賞会をしたいと思います。

★6年・パンフレットつくり★2011/07/15

画像1
★6年・パンフレットつくり★2011/07/15
 国語の学習でパンフレットつくりの学習があります。
 今回は,総合的学習とあわせて取り組みました。
 ボランティアについて学習し,ボランティア・パンフレットを作成しました。
 それぞれ工夫のあるステキなパンフレットが完成しました。

★6年・家庭科調理実習その後★2011/07/15

画像1
★6年・家庭科調理実習その後★2011/07/15
 調理実習の後,おかずの必要性を考える学習をしました。
 6つの栄養群からおかずの必要性を考えました。★ミ!

★ビオトープで癒される★2011/07/15

画像1
★ビオトープで癒される★2011/07/15
 朝,校門をくぐった直後,ビオトープの池をのぞきこむ子が増えています。
 稚メダカやオタマジャクシがとてもたくさんいます。
 子どもたちは,生き物が大好きです。
 朝のひととき,そんな生き物と出会いながら,ビオトープで癒されているようです。★ミ!

給食室からこんにちは 2011/07/14

画像1
 京都では,普段のおかずのことを「おばんざい」と言います。家にある食材を使っておかずを作りました。昔は,切干大根やひじきなどの乾物が,家に常備されていました。  最近では,切干大根を家で食べる機会の少ない児童も多いようです。

 今日は,副菜に『切干大根の煮つけ』を取り入れました。削り節でとっただしで,切干大根・油揚げ・小松菜を薄味で煮つけました。
 切干大根は,生の大根に比べて,カルシウムやカリウム,食物繊維が多く含まれています。家庭でも,もっと取り入れてほしい食材です。

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・切干大根の煮つけ」でした。

★6年・最後の水泳学習とタマムシ★2011/07/14

画像1
★6年・最後の水泳学習とタマムシ★2011/07/14
 今日は,最後の水泳学習の日でした。
 今まで,自分の泳力をのばすために,一生懸命に泳いできました。
 先日,まとめとして,検定を実施しました。
 そして,今日,クラス対抗水泳大会をしたり,ほんの数分だけ自由時間を設定しました。そんな時,ふと,見ると,タマムシが2匹いました。
 タマムシは,いつ見ても美しいものです!★ミ!

4年 サッカー教室♪ 2011/7/13

画像1画像2画像3
今日は子どもたちが待ちに待った京都パープルサンガによるサッカー教室がありました!
サッカーが得意な子もそうでない子も,選手たちと入り乱れての試合に子どもたちは大興奮!!最後は記念写真も一緒に撮っていただいて大満足のサッカー教室でした☆

その後の給食も各教室に分かれて一緒に食べてもらいました♪
給食後は申し訳ないくらいのサインの嵐にもお付き合いいただいて…

工藤選手,秋本選手,駒井選手,成山コーチ,丸山さん,本当にありがとうございました☆
美豆小学校の4年生は京都パープルサンガを応援します!!

給食室からこんにちは 2011/07/13

画像1
 給食では,物資の調達は,京都市学校給食協会が一括しておこなっています。京都市独自の標準規格があり,それに見合った物資が調達されます。放射能検査も行われていますので,安心していただきたいと思います。
 
 さて,今日の『たらのアングレス』ですが,いつもは鮭を使用していましたが,調達できなくなり,『たら』に変えて実施しました。
たらに粉をまぶし,油で揚げたものをちょっと甘いケチャップソースでからめました。お肉のような歯ごたえで,子どもたちも残さず食べてくれていました。

 副菜は『ソーセージと野菜のスープ煮』です。野菜をしっかりとってほしい献立です。

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・たらのアングレス・ソーセージと野菜のスープ煮」でした。

3年 京都サンガ サッカー教室3 2011/7/13

画像1
画像2
画像3
選手の方とお話できて,楽しい時間が過ごせました。

3年 京都サンガ サッカー教室1 2011/7/13

画像1
画像2
画像3
今日はみんなが楽しみにしていた
京都サンガ サッカー教室がありました。

プロの選手と一緒にサッカーができるということで,
子どもたちは朝からわくわくしっぱなし☆

運動場で選手の方を発見すると,
「うわ〜本物やぁ!緊張するー!」
と,少し照れながらかけよって行きました。

サッカーを教えてもらい
一緒にプレーをしたり,
一緒に給食を食べたりして

選手やコーチの方と仲良くなれて
みんなとっても嬉しそうでした☆

「一生の宝物になった!」
と,サイン入りの本を握り締めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp