![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648420 |
1年のページ 登校日
8月3日(水)
今日は登校日です。7月の学習会には,ほぼ全員参加していましたが,今日の登校日も29名参加してくれました。 先生と楽しくおしゃべりしたあと,みんなでアクションゲームをしました。 ![]() ![]() 今日も学習会でがんばっています
8月3日(水)
今日は5年,6年生の学習会です。8月に入ってから,少し参加する子どもたちが減りましたが,でも真面目にがんばってきてくれています。 4年生は,学習会の予定が入っていませんでしたが,数人の子どもたちがやってきて自主的に勉強していました。 学校の行き帰りは暑いですが,教室は涼しいエアコンが入っており,なんでも教えてくれる複数名の先生がついているので,勉強がはかどります。 ![]() 朝ごはんを食べていますか?
8月3日(水)
ある実験で,意識をしてかむと脳の血のめぐりがよくなって,脳が活性化されると言われています。また,朝ごはんを食べない人より,食べた人の方が,ペーパーテストの得点が高い傾向にあるという結果も出ています。 朝ごはんを意識してかみ,勉強に集中できる脳をつくりましょう。 夏休み中,「早寝・早起き・朝ごはん・あいさつ」の習慣はしっかり守りましょう。 ![]() 本日の予定
8月3日(水)
学習会:5年6年 8時35分〜 登校日:1年 8時35分〜 プール開放:午前 低学年 午後 高学年 部活動:卓球 今日は猛暑日になる予報です。水分補給をしっかりして元気に乗り切ろう! 4年のページ 京都市長を表敬訪問
8月2日(火)
e-naプロジェクトの応援していただいたお礼に4年生の子どもの代表がカブトムシとともに京都市長を表敬訪問しました。 最初は,とても緊張していましたが,懇談後に自ら市長にお礼を言いました。 京都市長は,4年生が飼育したカブトムシと5年生が栽培した野菜を手に取って見られ,この取組をとても評価していただきました。 醍醐10校区の会長,副会長,総務長様をはじめ,醍醐西学区のゴミ減量推進会議の皆様,エコまちステーションの皆様も出席していただき,子どもたちにおほめの言葉をいただきました。ありがとうございました。 ![]() カブトムシが市長を表敬訪問
8月2日(火)
本日午後から,e-naプロジェクトの取組報告に,京都市長さんに会いにいきます。 元気なカブトムシととりたての野菜を持っての表敬訪問です。 さる2月22日に京都市長さんが本校を訪問され,本校のゴミ減量のためのe-na(えーな)プロジェクトを応援し,励ましてくださいました。そのお礼とこれまでの取組を報告します。 ![]() プール開放も今週で終わります
8月2日(火)
今日も多くの子どもたちがプールに来てくれています。学校のプールは安全面,衛生面ではどこのプールにも負けません。また,泳ぎを教えてくれる先生もたくさんいます。 暑さしのぎだけでなく,泳ぎの練習のためにも,どんどん参加してほしいです。 来週10日からお盆休み(学校閉鎖日)になりますので,プール開放も今週で終わります。がんばってきてください。 ![]() ![]() 本日の予定は
8月2日(火)
本日の予定されている学習会は5年生です。他学年については自由参加です。学校に来て先生と一緒に勉強しようと思う人は来てもらってもOKです。 プール開放は,午前高学年 午後低学年です。 そして,午後に醍醐西e-na(えーな)プロジェクトの報告に4年生代表の児童が京都市長を表敬訪問し、カブトムシや野菜を届けます。 4年のページ 「e-naプロジェクト」 カブトムシを小分けしました
8月1日(月)
学習会終了後,e-naプロジェクトで育てていたカブトムシケースを掘り返して,オス・メス1匹ずつ小分けにしました。 明日,e-naプロジェクトを応援してくださっていた京都市長さんへ持って行きます。残りは,放虫したり,子どもたちに分けたり,地域の保育園等に持っていったりしようと思っています。 残った土の中には,白い卵がいっぱいあり、中にはもう幼虫にかえっているのもありました。これから新たに卵からかえった幼虫を来年まで大事に育てたいです。 ![]() ![]() ![]() 学習会
8月1日(月)
今週も学習会が続きます。今日は,3年4年5年生対象の学習会でした。間違って登校してきた1年や2年生の子どもたちも一緒に混じって学習会に参加しました。 ![]() ![]() ![]() |
|