![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:643854 |
桃山小学校 旧校歌 (1)
この夏,学校沿革史を作成しました。
作成を進めるにあたって資料を探しているとき,楽譜と共に保管されていた,旧校歌を見つけました。 昭和11年制定とありますので,79年前に記された全て手書きの文書です。 ![]() 桃山小学校 旧校歌(2)![]() ![]() ![]() 読みにくい字には,旧かなづかいのふりがなが朱筆で添えられ,歴史の重みが伝わってきます。 貴重な資料として,ずっと大切に引き継いでいきたいと思っています。 校歌はこの校歌と,現在の校歌の両方を,学校紹介のカテゴリでも掲載しております。 部活動,頑張っています:バレーボール部![]() ![]() 体育館から元気な掛け声が聞こえてきます。 バレーボール部が,教職員,地域指導者の方と共に,練習をしていました。 サーブレシーブの練習やアタックの練習をしています。 ボールを受けるたびに汗が飛び散ります。 暑さに負けず練習する姿が美しいと思います。 明日は登校日![]() ![]() ![]() 絵本を読んだり,夏休みの報告会をしたり,そしてヒマワリがまた一輪咲いたので 観察もしたいと思います。 今度は背の高いヒマワリが咲きました。 そしてもう少しで咲きそうなつぼみもあります。 暑い夏の日差しをあびて,空へ空へとのびゆくヒマワリ。 力強くたくましく,そしてやさしく輝くすがた すてきですね。 桃山小学校のこどもたちも暑さに負けず たくましく輝いて伸びていってくださいね。 明日,久しぶりに会えるのを待っています。 部活動 茶道部![]() ![]() 指導の教員も,「時間的なゆとりを持って指導できるので,子どもたちも上達するのが早く,嬉しいです。」と喜んでいます。 練習場所は,ふれあいサロンです。 今日は夏休み中で,参加者が少なかったので,一人一枚の畳を準備して,そこで『盆手前』のお稽古をしていました。 今日は,丁寧に一人2回ずつお手前の仕方を教えてもらえたそうです。 ふくさのさばき方も,とても上手です。 練習の終わりのご挨拶も,背筋がピシッと伸び,とても美しいしぐさでした。 ホウセンカ![]() ![]() ![]() すくすくと育ち青々と茂っています。 こんなにりっぱなホウセンカはあまりみたことがないくらいです。 よくみると・・・ いろいろな色の花が咲いています。 花の種類の多いのもホウセンカの特徴でしょうか。 一つ一つはミニバラのように花びらがたくさんついています。 赤,斑入り,ピンク,濃いピンク,白などせひ登校したときにみてくださいね。 すくすくと育ち,それぞれのすてきな花をさかせているホウセンカは桃山小学校の3年生の子どもたちのようにも思えてくるこの頃です。 咲いたよ!ヒマワリの花![]() ![]() 一番背の低いヒマワリの花が一番に咲きました。 少し小さめのかわいい花です。 ずっとお世話してくれていた生き物係の子がいち早く見つけて 「先生。咲いたよ。ヒマワリの花。」 と,報告に来てくれたのもうれしかったです。 学校へ来るたびに見てくれていたんですね。 ぜひ,登校日には来て見てくださいね。 観察もできるといいですね。 7月最後のプールです!!
7月最後のプール!日差しが強く暑い中,たくさんの子どもが参加しました。三年生は20名ほど参加しました。授業では使えない大きなビート板もつかえて楽しそうです。
![]() ![]() がんばったね!
今日は,1年生最後のサマースクールでした。暑いなかをがんばって登校してきてくれました。1時間半静かにどのクラスも復習を中心にプリントに取り組んでいました。
8月3日の登校日も,元気な顔を見たいものです。 ![]() ![]() ![]() 水泳記録会 「おめでとう 男女Wで準優勝!」![]() ![]() ![]() 表彰式で,ご褒美の賞状と盾をもらって帰ってきました。 チームプレーで好結果が得られたことは,とても嬉しいことです。 |
|