![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:3 総数:89697 |
毎日体を動かす![]() 「あかん・・・・・3日休んだだけやのに・・・・・めちゃくちゃしんどい・・・・体が重い・・・・・」 と話していました。 そうなのです。トレーニングは毎日続けることが大切です。練習に参加できなくてもストレッチやウオーキングなど体を動かすことが体力づくりのコツです。 一橋学童保育所キャンプに行ってきます![]() 大きな荷物を持って集まってきました。アクトパル宇治でキャンプをしています。 楽しそうですね。 かがやく太陽・豊かな水 育つ作物![]() 間もなく枝豆の収穫なのです。 子どもまつり 陶芸体験 素焼きが完了![]() 乾燥中に「切れて」しまったのがいくつかありましたが,割れることもなくきれいに焼けました。「切れて」しまったお皿は,釉薬をかけて焼けば,修復できると思います。 葉っぱも一緒に焼いたので,灰が残ります。水洗いした後,釉薬をかけて本焼きします。 ゆっくりランニング![]() ![]() ラジオ体操も終了しましたので,7時30分からゆったりと練習をしました。 ゆっくりしたペースで長い距離を走った後は,リレーやおにごっこで楽しみながら持久力を付けています。 貞教夏祭りに子どもみこしで参加!![]() ![]() ![]() 本年度オープニングの子どもみこしを一橋小学校の児童が担ぎました。一橋小学校PTA会長の掛け声に先導されて,元気いっぱい子どもみこしが会場を練り歩きました。 一橋子どもまつりでおなじみのわたがし,ザリガニコーナーも一橋小学校の地域の方が担当しました。二つの学区の交流が深まりました。 京都市学童柔道個人選手権大会に参加![]() ![]() 全員全力で力を出し切った試合ができました。 勝った試合,負けた試合を振り返ってコーチに報告しました。 振り返ること,しっかりとその内容を伝えることも柔道なのです。 選手一人一人にコーチからアドバイスをいただきました。 また練習を頑張っていこうという気持ちになって戻ってきました。 甘いスイカを収穫しました 1年![]() 学習会で食べました。 とても甘くておいしかったです。あまりにおいしかったので写真に取るのを忘れてしまいました。 収穫した後の畑はさびしそうです。 夏休みの学習会・プール 最終![]() ![]() 雨で中止になることもなく,毎回多数の児童が参加しました。 検定では,がんばる児童がいっぱい。 東総合支援学校で学んでいる児童との交流もしました。 最終回ということで,自由時間もたっぷりとりました。最後にプールを後にする高学年児童は,まとめの25メートルを泳いで泳ぎ納めにしました。 みんなで「ありがとうございました。」とお礼を言って帰ります。 感謝の気持ちが下京渉成小学校にしっかり届いたようです。 鴨川ウオッチング![]() ![]() ラジオ体操の後,元一橋小学校グランドでグループに分けて出発しました。塩小路橋から鴨川東側に降りて,鳥や魚を見ながら団栗橋あたりまで散歩に行きました。 河原に降りて観察開始です。小さな魚,エビ,オタマジャクシ,サンショウウオの卵,いろいろな生き物が観察できました。 セミ,キリギリス,トンボも捕まえました。 帰りは,正面通の北側の川底を観察しました。大きなコイがたくさんいました。 学校のすぐ近くの鴨川にはたくさんの生き物が暮らしていました。 |
|