![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:643932 |
今日の給食![]() 通常の献立の準備をしつつも,休校となった場合,搬入された大量の食材を廃棄せねばならず,誠にもったいなく,教育上の観点からも好ましくありません。 そこで,京都市では,柔軟に対応できるよう,本日は学校に常備している物資を使用した台風用献立に変更して給食を実施することとなりました。 写真は,今日の給食です。 献立は,ソース焼きそば・チキンスープ・やわらか丹波黒豆・牛乳です。 焼きそばには,マグロフレーク・にんじん・たけのこ・たまねぎが, また,スープにも,うずら卵・春雨・干しシイタケが入っており, どちらも具だくさんで,とても美味しい給食でした。 学校で保存されている食材だけでも,こんな風に栄養バランスのとれた献立になるという様子をお知り頂きたいと考えての広報です。 元気に登校 ♪![]() ![]() 続々と坂道を上がってきます。 子どもたちの登校にあたっては,本校教職員だけでなく,地域安全ボランティア様,PTA役員様・地域員様等,たくさんの皆様が見守ってくださいました。 また,保護者の方が同行してくださったご家庭もありました。 本当にありがとうございました。 3校時から授業が始まります。
午前8時16分に,警報が解除されました。
それに伴い,3校時から授業を始めます。 給食もあります。 また,個人懇談会,放課後まなび教室も予定通り開きます。 警報解除後,教職員で手分けをして,登校路の安全を確認してまいりました。 登校路には,教職員が安全指導に出ておりますので,午前10時35分までに,安全に十分気をつけて登校してきてください。 児童のみなさんの登校を待っています。 おいしく食べています
今日の献立は,「さんまのしょうが煮」「ほうれんそうのおかか煮」「みそしる」「麦ご飯」「牛乳」でした。「さんまのしょうが煮」は骨まで柔らかく食べやすいように工夫されていました。子ども達は,上手に骨をはずして食べていました。なかには,骨まで食べた人もいました。魚を上手に食べられるようになりましたね。
![]() ![]() 台風6号接近![]() ![]() 学校の周りの木々も枝葉が大きく揺さぶられています。 校舎内の廊下には,強風から避難させた1年生の朝顔が並んでいます。 今後,いっそうの接近に伴い,さらに風雨が激しくなってくると思われます。 進度の遅い台風は,明日,近畿地方に最も接近すると予想されるため,明日の給食は台風用の非常献立となります。 また,台風接近に伴う自宅待機等のお知らせも,本日再度持ち帰らせております。 ちょうど今,個人懇談会を開催している関係で,今日から3日間は『Kタイム』で授業を進めているので,前回お手元にお届けした文書と,登校時刻が少し変わっておりますので,ご注意ください。詳しくは,配布文書一覧にて掲載しておりますので,ご確認ください。 また,明日,警報発令等で臨時休業になった場合も,予定通り個人懇談会は開催いたします。 ただし,お子様にお留守番等させる事に不安を感じられるご家庭もあろうかと思いますので,その場合は,お電話で結構ですので,学校までお知らせください。 夏休みになりますが,改めて日を設定させていただきます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 4年生学年集会![]() ![]() 6校時に体育館に集まり,学年集会をしました。 ・台風がとても大型であること ・伊勢志摩周辺に上陸する恐れがあること ・台風の進度が遅いので,3日間ずっと台風による大雨や強風のもと,屋内にて避難する状況になることが想定されること この3点の理由により,安全対策の点において,また,楽しい活動を保障したいという願いからも,初めての宿泊学習を,主たる活動の磯観察もできず,不安な思いを抱えてみさきの家で過ごさせることは,適切ではないと考えました。 この日をとても楽しみにしていたみなさんには大変申し訳ないと思っています。 と,子どもたちにも分かるように,延期とした理由とお詫びの思いを伝えました。 みんな,静かにまじめな態度でお話を受け入れてくれたこと,とても嬉しく思います。 ご家庭の皆様には,急な変更で大変ご迷惑をおかけしましたこと,お詫び申し上げます。 本当に申し訳ありませんでした。 なお,明日以降の予定等については,別プリントにてお知らせしておりますので,何卒よろしくお願い申し上げます。 詳しくは,配布文書一覧をご覧ください。 研究授業
たくさんの先生方に勉強している様子を見ていただきました。
算数『かくれた数はいくつ』で,テープ図を使って問題を解く学習です。 問題文には「ふえた」と書いてあるのに,ひき算!? テープ図はこうやってかけばいいのかな!? お友達の意見も聞きながらたくさん考えた授業でした。 ちょっぴり緊張していた人もいましたが,とっても集中して頑張りました! ![]() ![]() 自転車安全教室![]() ![]() 今年は残念ながら,雨天のため,実地講習はできず,ふれあいサロンでの,お勉強会となりました。 自転車の安全で正しい乗り方について教えてもらうことができました。 たくさんの子どもたちや保護者の方が参加されたこと,喜ばしい限りです。 お世話いただいた,交通安全推進委員会の皆様等,ありがとうございました。 第15回 桃山ふれあり祭り
台風接近に伴い,朝から小雨がぱらつく中,今年も盛大にふれあい祭りが開催されました。
主催の社会福祉協議会様はもとより,地域各種団体様やご来賓の皆様方もたくさんお集まりくださいました。 橘高校の太鼓部や桃山中学校の吹奏楽部の素晴らしい演技や演奏,また,ナレオハワイアンズの皆様のご発表もあり,体育館は大きな歓声にあふれていました。 その他,カレーやみたらし団子の食べ物の提供や,福引,手作りコーナーなど,趣向が凝らされた場がたくさん準備されており,たくさんの人でにぎわっていました。 地域のふれあいの場として,このように桃山小学校をお使いいただけたこと,心より嬉しく思っております。 ご準備いただいた皆様方,また,あいにくの天候にも関わらず,ご参加くださいました,地域,保護者の皆様方,そして桃山小学校の児童の皆さん,本当にありがとうございました。 地域の中に,そして地域と共にある桃山小学校として,今後も一層,皆様方との連携をとりつつ教育活動を進めていきたいと考えております。 今後とも,何卒よろしくご支援賜りますよう,お願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 写生会(4)
描いている途中や,描き終わったら,荒井先生の所に持っていって見てもらいます。
一人一人の作品の良いところを確かに捉え,専門的,かつ,とてもわかりやすい的確なアドバイスをしてくださっています。 今年は113名の参加者でした。また,保護者の皆様もとてもたくさんご参加いただいた写生会でした。 約2時間半,猛暑の中をものともせず,本当に粘り強く制作をつづけた子どもたち。 力強さ,細やかさ,自分の眼で捉えた生き生きとした色使いや筆の勢いなど,どの作品にも子どもたちのエネルギーが満ち溢れた素晴らしい出来栄えでした。 その頑張りぶりに,私も多いに元気をもらった気分です。 ありがとう。 地域女性会,少年補導委員会,PTAの皆様,また,ご一緒に参加してくださった保護者の皆様,子どもたちへのご支援,本当にありがとうございました。 また,写生会場を提供してくださった,乃木神社さまにもお礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() |
|