![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:643950 |
全校「終わりの会」![]() 全学級,開始時刻をきちんと守って集まれました。 児童数が多いと,集合するだけでも時間がかかりがちなのですが,本校は600名を超える子どもたちが,ササッと静かに整然と集まれるところがとてもえらいといつも感心します。 夏休み直前。 今日は3つのお話をしました。 ・自分の命を自分で守りましょう。安全と健康には十分に気をつけてください。 ・あきらめず自分を信じて,力いっぱい頑張ると,夢や願いがかなうこと,そして,努力や練習は裏切らないということを,ワールドカップの女子サッカーの優勝のニュースを受けて,教えてもらいました。これをこれからの自分への励ましとして受け止め粘り強くがんばる子どもになってほしいです。 ・「継続は力」の取組,続けることで強い心を育ててください。 この後,教室へ戻って,一斉に下校します。 「あゆみ」を・・・。![]() ![]() 校舎を回っていると,たくさんの教室で担任が一人一人に「あゆみ」を手渡していました。 そばに呼んで,十分力を伸ばせたこと,頑張っていた様子,また,もう少し頑張りが必要なことなどについて,丁寧に語りかけながら手渡していました。 現状況の,通過点としての評価です。 自分の結果を正しく受け止め,この夏の自分の課題を見つけ,主体的に学習に取り組んでほしいと思います。 桃山小学校 沿革史
桃山小学校は,本年創立139年を迎える歴史のある学校です。
桃山という地名は,秀吉の築いた伏見城の跡に,多くの桃の木が植えられたことから生まれました。 明治天皇陵等,御稜料地が広がる高台にあり,緑の森に抱かれた閑静で恵まれた環境にあります。 「自律・自立し 明日を拓く力の育成」として掲げた教育目標の具現化を目指し,教職員一同『チーム桃山』という意識の下,一丸となって教育活動を進めています。 ![]() ![]() ![]() わあい!たくさん見つけたよ。
国語の授業で,ひらがなの表を使って,ことば見つけをしました。ひらがなを読んだり,書いたりできるようになったので,とても嬉しそうに探していました。そして,見つけたことばを,ていねいにノートに書きうつしていた子ども達です。
![]() ![]() ![]() 桃山まつりに向けて![]() ![]() ![]() まずは,どんな遊びにするかをクラスで話し合いました。 準備物を集めたり,看板やポスターを作ったり,遊びに必要な道具を手作りで用意したりしています。 声をそろえて![]() ![]() 7月は「大空のうた」 みんなで声を合わせ,元気いっぱい読んでいます。朝一番からしっかり声を出すことで,今日も一日頑張ろうという気持ちになれる気がします。 今日は少し曇り空ですが,この詩のように澄み切った青い空が広がると気持ちがいいですね。 最後の水泳学習![]() ![]() さすが6年生。美しいフォームで泳いでいる人がたくさんいます。 プール内では,距離を伸ばそうと泳ぎ込んでいる人,ストップウォッチで速さに挑戦している人など,自分の課題に沿い,それぞれに学習のまとめをしている様子でした。 長かった小学校生活。 みんなとこうして学ぶ水泳学習は今日で最後ですね。 6年生はこれから,卒業までの数か月,こんな風にいろいろなことに対して「これで最後だなぁ。」と感慨深く思う機会が続いてきます。 日々,大切に過ごしてほしいと思います。 嬉しいお知らせが・・・。
地域の安全ボランティアとして,いつも子どもたちの登校の安全を見守ってくださっている方が,「嬉しいお知らせ」を届けてくださいました。
「3年生の子どもが,こんな嬉しい手紙を手渡してくれました。」と見せてくださったのが,写真の手紙です。 担任に尋ねると,「 『日頃お世話になっている方に手紙を書きましょう。』 という手紙の書き方を学ぶ国語の学習を進めており,『お手紙を書いた人に,渡せる人は,渡してもいいですよ。』」とクラスの子どもたちに言ったとのことでした。 日頃見守ってくださっている事に感謝している気持が伝わってくる内容です。 また,時候の挨拶や,結びの言葉もきちんと書かれているなど,正しい手紙の体裁が整えられた手紙で,文字も丁寧に書かれ学習の成果が見える手紙です。 かしこさ,やさしさが育っている子どもの姿を,朝の打ち合わせで,教職員にも伝えました。 嬉しいお知らせで始まった気持ちよい朝です。 ![]() かわいいかわいい実![]() ![]() 懇談会に合わせて持ち帰ってもらうため,廊下へ運んでいる子どもたちが 「先生!!!実が!実が!」と嬉しそうに知らせてくれました。 本当に,とっても小さなかわいい実が出来ていました。 うれしいですね。 赤くなるまで大切に育ててくださいね。 台風の後・・・
台風6号の接近で暴風警報が発令されたので,今日は3校時からの授業となりました。
いつもと違う時間帯での登校でちょっぴり雰囲気も違う教室でした。 でもみんな登校時刻に間に合うようにきっちり来てくれました。 夏休みの宿題について話を聞いたり,学習のまとめのテストをしたり・・。 非常用の献立の給食もおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|