京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:818849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

学年対抗バレーボール大会

7月2日(土)にPTA学年対抗バレーボール大会が行われました。どの学年もかなりレベルが高い中,優勝はフルセットの末、6年生チームを破った5年生チームが果たしました。この学年は、なんと1年生から持ちあがりで5年連続で優勝し続けているのです。来年優勝すれば,完全制覇となります。しかしそんな緊張した場面ばかりではなく,目的はあくまで親睦です。ミスをしてしゃがみ込むお父さんにまわりから励まし?の声がかけられる場面も見られ、和気あいあいのバレーボール大会となっていました。
画像1画像2画像3

実験結果から考えよう

画像1
6年では理科の学習で植物の成長と日光・水の関係について学習しています。

4月から学習の中でたくさん実験を行ってきました。
子どもたちは予想を立てるときこれまでの学習をふりかえって考えたり、生活経験の中から考えたりと理科における学習の仕方が少しずつ身についてきました。

そして、学習したことを定着させるために実験をしておわるのではなく、そこから何がいえるかをしっかり考えていくことが大切です。
そのためにも結果をしっかりとノートにまとめ、考えることができる土台をつくっていってほしいと思います。

あじさいを描きました

画像1画像2
 わりばしペンに すみをつけて

 あじさいを和紙に大きく描きました。

色つけは,和紙のうらから えのぐでしました。

 最後に 筆にたっぷり水色のえのぐを ふくませて

「エイ!」と 雨をつけました。

 雨の中に咲く かわいいあじさいの完成です。


ジャガイモ収穫しました。

画像1画像2
 5年生から一人一鉢で育てていたジャガイモを収穫しました。

 大きさは少し小さめでしたが,家庭科の時間に調理して食べようと

 計画しています。

 水やりや雑草抜きなど,愛情を持って育てた分,おいしいジャガイモに

 なっていると思います。

ナップサックづくりをしています。

画像1画像2画像3
 家庭科では,玉結び,玉止め,なみぬいなどを学習しました。いよいよナップサックづくりに挑戦です。上手にできるか楽しみです。

もぐって,ういて,水となかよし!

画像1
画像2
画像3
もぐりっこをしたり,だるま浮きをしたり,ふし浮きをしたり
たくさんの水遊びをしながら泳ぐための準備をしています。
「今日は,水の中で目を開けたよ。」
「上手にうけたよ。見てみて。」
とうれしそうにできたことを教えてくれます。

出前板さん教室

画像1画像2画像3
 今日第二回目の出前板さん教室がありました。先週に一回目の教室がありましたが,その時にたくさんの野菜を展示してくださいました。中には,大変大きな「長なす」から,ちいさな「マイクロトマト」まで普段見かけない野菜もありました。今回勉強した事をこれからの家庭科の学習やおうちでの調理にいかせたらいいですね。

コンパスを使ったよ

画像1画像2
 算数の授業 「円と球」の単元で

初めて コンパスを使うことになりました。ドキドキ・・・!

持ち方や使い方もわからず・・・・でも、教えてもらうと

上手に使えるように なりました。

早くいろいろな模様をかいてみたいな!!

出前板さん教室がありました

画像1画像2画像3
 本日2回目の出前板さん授業がありました。中央卸売市場の方からお話を聞き,調理実習をしました。調理実習では新鮮な京野菜を使い,トマトとナスの和風スープやずいきのごまずあえ,枝豆ごはん,賀茂なすの肉味噌田楽を作りました。調理実習では,京都食べもの文化研究会の方々に調理方法をおそわりながら,作ることが出来ました。貴重な体験ができましたね。

やさいをそだてよう〜さつまいも〜

画像1画像2画像3
お米に引き続き,地域の井上さんにお世話になり,さつまいもの苗植えをしました。
学校から少し離れた井上さんの畑に行き,植え方の説明を聞きました。
どの向きで植えればいいのか四苦八苦しながらも,一人二本の苗を植えることができました。

さぁ,大きなさつまいも,できるかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/8 6年着衣水泳体験
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp