![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:26 総数:457950 |
社会見学(1)京都駅のホームの様子
社会見学では、京都駅の様子を探りにいきました。京都駅には、次々と各地からの電車が到着しています。行き先によって、ホームの番号がわかれていて、人がのる電車だけでなく、長い貨物列車も出発しました。子どもたちは、「あれは富山いき。」「あの新快速に乗って大阪に行ったことがあるよ。」と言っていました。また、利用する人たちが分かりやすいように、たくさんの表示や工夫をみつけました。
![]() ![]() は組のお友達と給食交流
今日は、は組のお友達と一緒に給食を食べました。子どもたちは、「机の並べ方はどうする?」「ここに招待しよう!」と、とても楽しみにしていました。一緒にたべるとおいしいね!
![]() ![]() 2年 居住地校交流![]() 交流学習をしました。
難聴学級に通っているお友達と、一日交流をしました。
ずっと前から、心待ちにしていた子どもたち。 とても楽しい交流になりました。 ![]() ![]() 中京支部の合同運動会でした
今日は,中京支部の育成学級児童が集まって行う「合同運動会」でした。今年度の会場校は,朱雀第一小学校です。
開会式では,各校の決意表明をしました。「○○小学校,頑張るぞ!」「お〜!」と,元気な声が体育館に響きわたっていました。「プレイバルーン」や「ならんでかけっこ」,「お宝ゲットだぜ」,「チーム対抗リレー」など,育成学級児童のペースに合わせた,育成学級児童が楽しめる競技をします。みんな,自分の力で頑張ってゴールした時や,自分の力でポイントをゲットできた時の笑顔は輝いていました。 会場校の普通学級の子ども達も,育成学級の子ども達を優しくサポートしたり,競技を盛り上げたりしてくれました。 来年度の合同運動会の会場校は,朱二校です。みんなの力で,楽しい運動会にしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() は組のともだちと楽しく過ごしました。![]() ![]() ![]() カンガルーやいちご,みかんに扮したは組の友だちと,歌ったり踊ったりして,楽しく遊びました。 最後に,は組の先生から,は組の友だちのことなど,お話を聞きました。1・2年生の子どもたちは,これまで以上には組の友だちのことを好きになりました。 プラークテストをしました。![]() 最後は歯ブラシでていねいに磨き,きれいになりました。7月1日は歯磨き指導です。プラークテストの結果を生かして,正しい歯みがきの仕方を身につけてほしいと思います。 ![]() 1,2年生との交流学習をしました。
先週は3年生と,今週は1,2年生との交流学習で,「歌あそびコンサート」をしました。は組の2人は,みかんロボットと,りんご姫に扮装し,司会やインタビュー,ダンスの見本などをしました。い組,ろ組,は組の子ども達が,みんな一緒に手をつないで輪になったり,電車ごっこをしたりしながら,楽しい時間を過ごしました。
最後は,は組担任が,「は組って,どんな人が勉強しているクラス?」という話をします。みんな,真剣に聞いてくれました。これからも,機会を見つけて,いろいろな交流をしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 授業の研究
は組には,毎週月曜日に,2人の先生が来てくださっています。神戸大学大学院准教授の赤木和重先生と,元京都市内の育成学級担任で,総合育成支援課,特別訪問指導員の村上公也先生です。
育成学級に在籍する児童の中には,抽象的な事を考えるのが苦手な子ども達がいます。しかし,教材・教具の工夫や,指導の仕方の工夫によって,自分で考える力が育つということを明らかにするために,一緒に研究しています。 子ども達は,赤木先生と村上先生が大好きです。そして,ちょっと難しいかな・・・?と思う課題でも,一生懸命考えて,「なるほど〜」と,大人も納得できることを発表することが出来るようになってきました。子ども達は,差し棒を持って教壇に立ち,差し棒で差し示しながら,説明したり理由を言ったりする学習が大好き。頑張っています。 ![]() ![]() ![]() フレンドリー遠足に行ってきました
24日は,待ちに待っていたフレンドリー遠足でした。一週間待った甲斐があり,とてもいいお天気で,楽しい一日になりました。
午前中の,縦割りグループでのオリエンテーリングでは,は組の子ども達も,担任がいなくても,同じグループの友達と一緒に仲良く活動できました。 午後の,子どもの楽園での自由遊びでは,他の学年の友達と一緒にブランコ等で遊びました。 たくさん歩いて,ちょっと疲れたけど,とても楽しかったようです。 ![]() ![]() |
|