![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:92 総数:643196 |
頑張っています 部活動:卓球部![]() ![]() バレーボール部と体育館の使用をシェアして,卓球部は午後からの活動となりました。 午前はプールに。 そしてお弁当を食べて,部活動にと連続参加の人がたくさんいました。 今日は,4台の卓球台を出して,それぞれにゲームを楽しんでいました。 教員を相手にゲームをしているチームもありましたが,子どもたちはとても健闘していました。 この春から練習を始めたばかりの人が多いのですが,どんどん力を伸ばしているようです。 交流学習![]() このお友達は,この夏のプール交流も2回目となり,同じ学年のお友達が傍で上手に潜るのを見せていたり,とても自然な態度で交流できていました。 また,水遊びがよほど楽しいのか,水の中をぴょんぴょんととび跳ねたり,おひさまのような笑顔がたくさん見られたり,見学していた私もたくさんの元気をもらった思いでした。 桃山小学校 校歌 (現)
昭和26年制定の,現在の校歌です。
昭和26年(1951年)の春から夏にかけて作詞され,続いて夏から秋にかけて作曲されたそうです。 そして,昭和26年11月23日(勤労感謝の日)の新しい校歌の制定にあたり,講堂の壇上に作詞者と作曲者が座られ,お二人の前で,全校児童が習いたての校歌を斉唱したそうです。 そして,翌昭和27年3月には昭和26年度の卒業生が新しい校歌を初めて歌って卒業したとのことが,作詞された響庭様のご親族の方よりの聞き取りとして記録に残っていました。 ![]() ![]() 桃山小学校 校歌 (旧)
昭和11年制定の旧校歌です。
![]() ![]() 桃山小学校 旧校歌 (1)
この夏,学校沿革史を作成しました。
作成を進めるにあたって資料を探しているとき,楽譜と共に保管されていた,旧校歌を見つけました。 昭和11年制定とありますので,79年前に記された全て手書きの文書です。 ![]() 桃山小学校 旧校歌(2)![]() ![]() ![]() 読みにくい字には,旧かなづかいのふりがなが朱筆で添えられ,歴史の重みが伝わってきます。 貴重な資料として,ずっと大切に引き継いでいきたいと思っています。 校歌はこの校歌と,現在の校歌の両方を,学校紹介のカテゴリでも掲載しております。 部活動,頑張っています:バレーボール部![]() ![]() 体育館から元気な掛け声が聞こえてきます。 バレーボール部が,教職員,地域指導者の方と共に,練習をしていました。 サーブレシーブの練習やアタックの練習をしています。 ボールを受けるたびに汗が飛び散ります。 暑さに負けず練習する姿が美しいと思います。 明日は登校日![]() ![]() ![]() 絵本を読んだり,夏休みの報告会をしたり,そしてヒマワリがまた一輪咲いたので 観察もしたいと思います。 今度は背の高いヒマワリが咲きました。 そしてもう少しで咲きそうなつぼみもあります。 暑い夏の日差しをあびて,空へ空へとのびゆくヒマワリ。 力強くたくましく,そしてやさしく輝くすがた すてきですね。 桃山小学校のこどもたちも暑さに負けず たくましく輝いて伸びていってくださいね。 明日,久しぶりに会えるのを待っています。 |
|