京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up8
昨日:10
総数:365831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 選書会の様子

画像1画像2
今年度も体育館で選書会が行われました。

3年生のみんなは,体育館中に並べられたたくさんの本を見て,目がキラキラしていました。
「先生〜。理科で勉強している昆虫について詳しく書いてある本があるよ♪」
「読書室に置いてある本もあるね!!」 
など…。

これからどんな本が読書室や図書室に並ぶのか楽しみです。
今週は,読書週間でもあります。たくさんの本を読みましょうね♪

たんぽぽ 生活科の学習

画像1
生活科の学習で,1年生はアサガオ,2年生はミニトマトの観察記録をつけています。7月11日の朝にアサガオが咲いていました。
1年生は大喜びでした。

たんぽぽ 50円は10円がなんまいかな?

画像1
生活単元「うったり かったり」の学習に関わって,お金を正確に数えることができるように,たとえば,50円は10円が5枚であることや10円は1円が10枚であることを学んでいます。
この学びを実生活に生かせればと考えています。

たんぽぽ よく見て描こう〜リンゴ編〜

画像1
図画工作科の学習でリンゴを描きました。
子どもたちはリンゴの模型をよく見て描いていました。

3年生 新出漢字もがんばってます!!

画像1画像2
夏休みにむけて学習が大詰めになってきています。そんな中,新出漢字の学習も日々進められています。
今日は,「投」「客」という漢字を学習しました。

「好きな投手はダルビッシュです。」
「お客さんにあいさつをする。」

など,新出漢字を使って文章も考えていました。
夏休みまで,もう少し進めていきます。がんばろう♪

1年生 なつだいすき♪

1年生の生活科では,季節を楽しむ学習があります。
今の季節は・・・夏!!
ということで,夏ならではの遊びをしました。

あさがおの水やり用のペットボトルで,今日はあさがおではなく,人に水をかけました。自分にかけたり,友達とかけ合いっこしたり。頭のてっぺんから足の先まで,びしょびしょです。

ひとしきりびしょびしょになったら,次に狙うは先生!!
「アクア攻撃〜!!」
元気な掛け声とともに,子どもたちが追いかけてきます。四方八方からの激しい攻撃に逃げ場がなく,とうとう,みんなびしょびしょになりました。

しかし,よいお天気でとても暑かったので,水がひんやりと気持ちよかったです。
夏を思いっきり楽しめた1日でした。



画像1画像2画像3

たんぽぽ すてきな音楽♪

画像1
七夕の日に,たんぽぽ学級の友だちのお母さんが「七夕さま」を演奏してくださいました。
キンダーハープとグロッケンの音色がとてもきれいでした。

たんぽぽ うったりかったり

生活単元で,「うったりかったり」という学習をしています。
今日は10円カード,5円カード,1円カードを使って,売り買いの流れを学習しました。
この学習が実際の「買い物」につながることを願い,取組を続けていきたいと考えています。
画像1

4年「飼っていたカブトムシ」

画像1画像2
4年生で飼っていたカブトムシが死んでしましました。
みんなで家をつくったり,エサをあげたりと世話をしていました。
そこで校内にカブトムシのお墓をつくりました。
カブトムシさん,安らかに眠ってください。

3年生 星に願いを…☆

画像1
北校舎の西側の出入り口に,1年生〜3年生までの願い事が書かれた短冊を,お手製の笹に貼っています。

願い事を見てみると…
「野球選手になれますように。」
「家族みんなが元気にすごせますように。」
などなど…。

それぞれの想いがた〜くさんつまった笹になりました。
個人懇談会の最中も飾っておく予定です。是非,ご覧下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp