![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:643994 |
学校公開日 7日(木) 午前の様子![]() ![]() どの学級も,子どもたちは真面目に熱心に学習に向かっています。 やはり,参観していただくのが嬉しいのでしょう。 普段以上に張り切っている様子が感じ取れます。 この後も,給食時間や5校時,その後,本年から始めた,チャレンジタイムの様子もご参観いただきたいと思っています。 学校公開日 「参観の視点」
本日と明日の二日間,終日,学校の教育活動を公開し,子どもたちの様子をご覧いただく「学校公開日」として設定しております。
あいにくの雨天ではありますが,どうぞ,ご来校ください。 写真は,ご案内文書にてお知らせしました「参観していただく視点」です。 お子様の様子を,各視点から参観していただき,励ましてあげていただきたいと思っています。 また,お気づきの点がございましたら,お知らせください。 たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。 ![]() 安全を今一度
子ども達は,学校になれてくるにしたがい,友だちが増えてきます。下校のときも,列が乱れたり,走り出したりしています。学校では,今1度,登下校の歩き方を話しました。とくに,学校北側の急な坂では,走らないように,と声をかけています。
いつもこんなふうに,きちんと下校できるといいですね。お家でも,話していただければありがたいです。 ![]() ![]() When is your birthday?![]() ![]() 1月から12月までの月の言い方,日にちの言い方をゲームやチャンツを通して覚えています。 「When is your birthday?」「My birthday is 〜」と少しずつ自信をもって言えるようになってきたところです。 これからも楽しみながら英語に親しんでいってほしいと思います。 夏をみつけに行こう!!
理科の時間に夏を探しに校庭にでました。
「なすびができてるよ!!」「なんか虫がいる!!」「オジギ草?」とあちこちから声が聞こえてきました。 生き物が大好きな4年生です。 4月に種をまいた「ツルレイシ」も大きく成長しています。 家に持って帰ったのより大きいと喜んでいました。実ができるのも楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() とじこめた空気や水![]() ![]() ![]() はじめの時間には,ごみ袋や傘の袋に空気をとじこめてみました。グループのみんなで協力して上手に空気をとじこめていました。 その後,とじこめた空気をおして,手ごたえを感じることができたようです。 「身の回りでとじこめた空気を利用するものは何だろう」とたずねると,浮き輪・ソファー・ボート・ビーチボール・プチプチ…いろいろな意見がでてきました。 これからの学習や実験が楽しみですね。 短冊に願いをこめて・・・![]() ![]() ![]() 夏といえば、プール・花火・海・すいか…などなどたくさん挙がりました。 夏に楽しみなことといえば、子どもたちはやっぱり夏休みのようです。 旅行やプールに行ったり、花火を見に行ったり楽しみにしていることがいっぱいあるようです。 その授業の中で、短冊に自分の思いや願い事を書きました。 明日はいよいよ七夕です。お天気はどうでしょうか? みんなの願いが届くといいですね。 鍵盤ハーモニカの練習♪![]() ![]() 手の形に気をつけたり,音が変わる時に素早く指を移動させたりします。慣れるまで何度も同じ曲で練習しています。 上手に指使いを変えられる人が増えてきました。 これからいろんな曲にも挑戦していきます。 真剣に・・・![]() 3年生になって初めて手にする楽器です。 音楽科担当の教員が,専門性を生かし,きれいな音色を出すための息の吹き込み方など,自ら音色を示しつつていねいに指導しています。 子どもたちの背筋もピンと伸びて,熱心に練習しています。 早く,右手も使って,たくさんの曲が吹けるようになるといいですね。 4年生 「みさきの家に向けて」
4年生は,19日からの2泊3日の宿泊学習に向け,準備を進めています。
4年生の教室を結ぶ西校舎3〜4階の階段の踊り場に,「荷物の見本です。」と,みさきの家は持っていく荷物が種別ごとにまとめられて,展示してありました。 栞や言葉より,一目瞭然のわかりやすさです。 明日からの公開日に,お役に立てればと考えた学年の知恵ですね。 ![]() |
|