京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up5
昨日:14
総数:120800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

はい!

画像1画像2
 今日は部活動の百人一首部がありました。いつもより人数が少なく寂しかったですが,来ていた人はやる気まんまん!次から次に「はいっ!」と元気よく札をとっていきます。いつもの部活の時間より長いですが,とても集中して取り組むことができました。次の百人一首は8月2日です。

夏休みのプール最終日

画像1画像2
 夏休みのプール学習の最終日,100名以上の子どもたちが登校しました。本日は,水泳の級検定試験がありました。自分のめあてをもって,一生懸命泳いでいました。検定に時間がかかったので,最後の1級タイムのときに,コースロープを張って半分を自由遊びにしまいした。待っている間随分体が暑くなっていたようで,歓声をあげて水に入っていく姿が印象的でした。最後の学校での水遊びを惜しむように楽しんでいました

折り紙教室

画像1画像2画像3
「放課後まなび教室」の夏休みの文化行事として,『折り紙教室』がありました。
『鶴』や『扇の上に乗る鶴』の折り方を,一人ひとり丁寧に教えてもらって,綺麗な折り鶴が出来上がっていました。最後に紙で紙トンボも作り,飛ばして楽しく遊びました。指先を動かすことは頭にもよい遊びですね。昔から受け継がれてきたもののよさを感じたひと時でした。

コンサートに向けて

画像1画像2
 以前にお知らせしていた,地域にお住まいのディヴ・シンクレアのコンサートに参加する子どもたちの練習がありました。一緒にコンサートに出られる浦千鶴子さんにも来ていただき,まず浦さんの歌を聞かせていただきました。そのソフトで素敵な歌声は,心が洗われるようでした。参加する子どもたちとても良い勉強になると思います。

めおと池ランニング

画像1画像2
 夏休みも,火・水・木曜日に陸上部の練習があります。
 7月27日(水)の朝の陸上は,坂道を走る練習でした。学校からめおと池付近まで行き,坂を駆け上がります。蒸し暑くセミの鳴き声が頭いっぱい降りそそぐ中,子どもたちは力一杯走っていました。

本を大切に

画像1画像2
 夏休みの「まなび教室」の時に,図書室の開放を行っていて,「読み聞かせ教室」のボランティアの方々にご協力をいただいております。図書室の本の中には,子どもたちが何回も読み随分いたんでいるものや,砂や埃などで汚れているものがあるので,ボランティアの方が綺麗にしてあげようと,一冊一冊糊やテープを貼ったり,本を拭いたりしてくださっていました。「まなび教室」でも,図書室の本を使って学習を進めている子もいました。夏休みも図書室をおおいに活用し,本をたくさん読んでほしいです。

サマースクール最終日

画像1画像2
 サマースクール3日目,今日は朝から太陽が照りつける真夏らしい暑さになりましたが,サマースクールの最終日ということもあって,たくさんの子どもたちが登校していました。
 3年生では,夏休みの宿題ワークやプリント集をすでにし終わったという子どもように,補充プリントが用意されていました。そのプリントを自分で取り組み,解答を見て自分で丸つけしていました。また,そのプリントも終わったので,プールまでの間に読書をするという子もいました。
 どの学年も,自分の学習に最終までしっかり取り組むことができていたので,この調子で残りの休みも自主的に取り組んでいってほしいです。夏休み明けの成長が楽しみです。

運動場で楽しく

画像1画像2
 夏休みに入って3日目,サマースクールにプールと,今日も元気に登校する子がたくさんいてうれしいです。そして昼からも…。
 1時過ぎにはもう学校へ来たので,「昼ごはんしっかり食べた?」と,聞いてしまったほどです。「おいてくれていたのを食べた。」と,一刻も早く遊びたそうで,ボールを思いっきり蹴っていました。その後次々と遊びに来る子がいて,運動場に子どもの声が楽しそうに響いていました。

書き方教室

画像1
 「放課後まなび教室」の夏休みの文化行事として,『書き方教室』がありました。
 学校名と名前のお手本の上を赤鉛筆でなぞり書きをした後,まず練習書きをしました。講師の先生に,一字ずつ字の形を見てもらい,最後に集中して丁寧に清書をしていました。とてもきれいな文字が書けていました。

水泳 初心者指導

画像1画像2画像3
 21日22日25日の3日間,全体プールの後に水泳の「初心者指導」を行っています。低学年では『顔をつけられるようになろう』,中学年では『15m泳げるようになろう』,高学年では『25m泳げるようになろう』を目標に,個別に指導しています。
 今年は6年生で水泳記録会に出る子が,練習を兼ねて一緒に教えてくれています。顔をつけるのがやっとだった子が浮いて少し進むようになり,みんなで一緒に喜びました。また,一気に50m泳げるようになった子もいてびっくりしています。自分の成果が出る出ないに関わらず,努力することの素晴らしさが感じられたのでは…一生懸命取り組んむ姿は輝いて見えます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp