京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up6
昨日:57
総数:648533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

激しい夕立です

7月28日(木)

 プール開放が終わり,子どもたちが下校した後,3時半ごろから雲行きが怪しくなり暗くなってきました。
 そして4時前に雷を伴って,激しい夕立になりました。学校の正門前はわずか数分で水浸しになってしまいました。
 涼しくなって,たまには夕立もいいかもしれませんが,激しすぎると困りますね。そして雷はいやですね。
 4時30分現在,まだ雨が激しく降り雷が鳴っています。ご家庭でも注意してください。3時56分に大雨洪水警報が発令されています。
画像1
画像2

部活動 柔道・バレーボールがんばっています

7月28日(木)

 むしむしと湿度の高い,京都独特の蒸し暑い日になりました。その中でも体育館の中は,さらに蒸し暑く,じっとしているだけでも汗が流れ落ちます。

 でも,部活動の柔道部とバレーボール部が体育館で元気に練習していました。こまめに水分補給をして,みんな声を出してがんばっていました。
画像1
画像2

6年のページ 全市水泳記録会

7月28日(木)

 京都アクアリーナで全市小学生水泳記録会が実施されました。本校の6年生も4名参加しました。
 会場には全市から集まった6年生が約1500人が集まり,熱気ムンムンでした。本校の6年生は50メートル平泳ぎに出場し,見事完泳しました。
画像1

「e-naプロジェクト」の取組を京都市長さんに報告(訪問)します

 学校・地域・行政が連携して取り組んでいる「醍醐西e-na(えーな)プロジェクト」は,これまでに何度も紹介していますが,この度,その取組を応援していただいている門川大作京都市長さんに報告に行くことになりました。
 ゴミ減量大作戦として,昨秋から落ち葉を集め堆肥化し,できた堆肥を使って飼育している「カブトムシ」と堆肥で育てている「野菜」を持って行くことになりました。
 大変お忙しい市長さんですが,わざわざお時間を取っていただきました。子どもたちが書いた「観察日記」や「観察新聞」も持って行きます。
 
 8月2日(火)午後から,地域の方と一緒に子どもたちの代表が京都市役所まで行きます。
画像1
画像2

全市水泳記録会

7月28日(木)

今日は、京都アクアリーナ(西京極)で6年生の水泳記録会が開催されます。

京都市では、6年生を対象に、水泳や陸上の試合や記録会がたくさん催されています。
今日は、50mの立派なプールでたくさんの小学生が水泳の記録会を行います。

本校からは、4人の子どもたちが参加します。
自分のベスト記録を更新できるよう、がんばってほしいです!
画像1

部活動サッカー部 練習試合

7月27日(水)

 今日15時から,池田小学校と練習試合をしました。

 15時からの試合なのに,12時過ぎに学校に来ている子どもたちもいました。

 今,サッカーが好きでやりたくて仕方がない時期なんでしょうね。その熱心さがあれば上達も早いでしょうね。

 練習試合は6年チームも5年チームも,醍醐西サッカー部の持ち味を十分出せた内容でした。
 特に5年生チームは前半を終わって4点を入れて有利に試合を進めていました。
画像1
画像2

今日の学習会

7月27日(水)

 今日の学習会は低学年の参加がいつもよりは少なかったようです。中央児童館の遠足と重なってしまったためです。
 でも,参加してくれた子どもたちは,一生懸命課題に取り組んでいました。学習会3日目で,夏休みの宿題が計画以上に進んでいる子どもも多いようです。
 明日もあります。(ただし,6年生は水泳記録会のため,明日はお休みです)
 継続は力なり!がんばって参加してくださいね。
画像1
画像2

夏休みのウサギたち

7月27日(水)

 元気に走り回っています。仲間が夏休み前に死んでしまって2羽になってしまいましたが,キキ(オス)ミル(メス)とも食欲もあり元気です。
 キキ,ミルとも実は病気もちなのです。
 キキは皮膚病なのか?抜け毛が激しく地肌が見えていたのですが,今はずいぶんよくなって毛が生えてきています。
 ミルは,お腹に腫瘍ができて手術も不可能なため,結束治療をしてもらっていたのですが,今は腫瘍も小さくなっています。
 毎日,朝,昼,夕方に飼育委員会の担当の先生が面倒みてくれています。
 夏休み中,飼育委員会の子どもたちの当番も決まっているようなので,忘れないで来てほしいものです。
画像1
画像2

緑のカーテン情報

7月27日(水)

 今日も暑くなりそうですね。学校の「緑のカーテン」もよく成長しているのですが,今年は,成長具合に差があります。
 すでに3階までツルがのびている沖縄アサガオ(ヘブンリーブルー)や葉が大きくなり日蔭を作ってくれているゴーヤもあれば,まだ,隙間だらけで葉も小さく緑のカーテンになっていないアサガオやゴーヤもあります。
 同じように水やりをし,肥料も入れているのですが???
画像1
画像2
画像3

部活にプールに遊びに・・・!子どもたちは元気です

7月26日(火)

 今日も,朝から部活動,そして午後からはプールに部活動,運動場でサッカ

ー・・・。

 子どもたちは,暑さに負けることなく一日中,外で動き回っています。元気です。

 また,先生方も部活動やプールでも子どもたちと一緒に動いています。元気です。

 毎日,活気あふれる醍醐西の子どもたちと先生です。

 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/28 6年全市水泳記録会 学習会1,2,3,4,5年 8時35分から プール開放AM低PM高  部活柔道・バレーボール練習会10時〜
7/29 学習会1,2,3,4,5年 8時35分から プール開放AM高PM低  地域パトロール21時〜
7/30 学童柔道大会 地域パトロール21時〜
7/31 地域パトロール16時〜
8/1 学習会3,4,5年 プールam低pm高 部活動 卓球・バレーボール
8/2 学習会5年 プールam高pm低  e-naプロジェクト京都市長訪問
8/3 学習会5年6年 登校日1年 プールam低pm高 部活動卓球
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp