![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:39 総数:650485 |
4年のページ 野外炊事の実習
7月8日(金)
夏休み前(7/19〜21)に初めての自然体験宿泊学習「みさきの家」2泊3日に向けて,野外炊事の実習をしました。 かまどで薪を使って火をおこすことも初めて。包丁を使って調理することも初めて。 はんごうでご飯を炊くことも初めて。カレーを作ることも初めて。・・・・。 何もかも初めての経験でしたが,たっぷり時間をかけて失敗を繰り返しながらも,どの班も見事に作りあげました。 「おいしいわあ」「給食よりもいいけど,自分たちで作った方がおいしい!」などと言いながら,暑い中でしたがきれいにたいらげました。 ![]() ![]() ペン立てをいただきました
7月8日(金)
今朝,中山団地の子ども見まもり隊で毎日お世話になっている小野寺さんが,牛乳パックを再利用して作られた「ペン立て」を学校に持ってきてくださいました。 「たくさん作ったので,学校で有効に使ってください」 とおっしゃって置いていかれました。 牛乳パックで作ったとは思えない素晴らしいペン立てです。 小野寺さん,ありがとうございます。子どもたちにも紹介し,大事に使わせていただきます。 ![]() 地域に大きな七夕かざり
7月8日(金)
昨日,1年生の教室に手作りの七夕飾りがはり出されたことを紹介しましたが,今朝,地域を回っていると中山団地に大きな七夕飾りを見つけました。ご近所の方にお聞きすると,飾ってある棟の子どもたちが作ったそうです。2〜3メートルある立派な七夕かざりでした。 ![]() 町別児童集会
7月7日(木)
夏休み前に「町別児童集会」を行いました。集団登校の反省,学校の約束,夏休みのくらしの読み合わせをして,みんなで確認しました。 何のために「学校の約束」があるのか?なぜ,「夏休みのくらし」があるのか?なぜ,約束事を守らないといけないのか?を一人ひとりがよく考えて,安全で楽しい「集団登校」そして,「夏休み」にしてほしいと思います。 地域委員さんには,強い雨ふりの中,町別児童集会にご参加いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月7日(木)
新献立です。「とうがんのスープ」「わかさぎのこはくあげ」「むぎごはん」そして「メロンゼリー」でした。 とうがんスープは,冬瓜と豚ひき肉,はるさめ,うずら卵,ニンジン,たまねぎが入った具だくさんのスープです。 冬瓜は夏野菜ですが,体温を下げるはたらきがあるそうです。冬まで保存できることから,この名前がついたそうです。 ![]() カブトムシがどんどんかえっています
7月7日(木)
e-na(えーな)プロジェクトのカブトムシがどんどんかえりはじめています。昨日,幼虫飼育でお世話になっている地域のカブトムシ博士の方にきてもらい,クヌギの木の皮を入れていただきました。ゼリーもよく食べ,元気いっぱいのカブトムシです。 ただ,子どもたちが見にくるときは,土にもぐっていることが多いです。 ![]() 雨で残念!
7月7日(木)
雨が強くなっています。今日は残念ながら運動場での遊びはできません。 緑のカーテンのヘブンリーアサガオも一休みです。 ![]() ![]() 1年のページ 七夕飾りを作りました
7月7日(木)
図工「作ってかざろう」で七夕飾りをみんなで作りました。 上手にはさみを使って折り紙を切り作りました。そして,一人ひとり「願いごと」を書いて,先生と一緒にはりました。 1時間ちょっとで,見事な七夕飾りが完成しました。 ![]() ![]() ![]() 雨の登校日になりました
7月7日(木)七夕
雨の登校日になりました。気温は低めですが,湿度が高くムシムシします。雨が強いので,運動場遊びやプール学習はできません。残念です。 ![]() ![]() 本日,町別児童集会
7月7日(木)
本日,午後1時30分より町別児童集会を実施します。地域委員の皆様にはお世話になります。よろしくお願いします。 なお,2時には集団下校で帰宅することになります。放課後に過ごし方について,学校の約束,地域の約束,そして,マナーを守って行動するよう,ご家庭でもお声かけください。 |
|