![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:81 総数:929999 |
育成 「カレーをつくろう」![]() ![]() ![]() 今回は,畑で育てたトマト・ピーマン・なすも入ったスペシャルカレーです。 野菜の皮をむいたり,包丁で切ったり,炒めたり・・・。 簡単な作業は1・2年生,ちょっと難しい作業は3・4・5年生, と役割分担しながら協力して作ることができました。 さらに,ご飯が炊き上がる様子を,中の見えるお鍋でじっくり観察。 「泡がめっちゃ出てきた〜。おいしそ〜。」 と初めてのことに興奮気味の子どもたちでした。 出来上がったカレーライスは,招待した先生方とおいしく頂きました。 自分たちで作った味は格別だったようで,大満足の笑顔が見られました。 LD等通級指導教室より
子どもたちは、毎日、暑い中を学習相談会・サマースクール・プールに通って来ています。運動場や体育館では部活動にがんばる子どもたちの声が響いています。暑さに負けず何かに打ちこんでいる姿はかがやいていますね。
通級指導教室にも夏休み中、こつこつと勉強する子どもたちがやってきます。だんだん自信を持って取り組もうと変わっていく様子をみると、小さなことの積み重ねの大切さを感じます。 さて、教室を回ってみていますと、姿勢をなかなかまっすぐにしたまま保持できない子どもたちを見かけます。声をかけるとしゃんとするのですが、5分ももたない子どもたちが時々います。ゲームを長いことしていたり、うずくまって宿題をしていたりということも影響があるようです。ついつい習慣で姿勢が保てない状態になってしまうことが多いのかもしれません。周りで気がついたときに意識して声をかけてあげるといいですね。 写真は座っているとき足がぶらぶらしないようにする足の台です。床に足がついていることは姿勢を保つ上でとても大切です。通級指導教室では他にも自分の体をイメージしながらうまく動かすためのトレーニングも取り入れています。 ![]() 和みました!吹奏楽の夕べ
昨日,毎年恒例となりました「吹奏楽の夕べ」が行われました。
藤森中学吹奏楽部,総勢60名の皆さんが演奏に来てくださり, 「生徒会歌」「ふるさと」「オペラ座の怪人」「JIN−仁−メインテーマ」 「マル・マル・モリ・モリ」など14曲を披露していただきました。 本校の合唱部も第2部の最初に出演し,かわいい浴衣姿で3曲歌いました。 体育館に,拍手が鳴り響き,笑顔があふれ,心が和んだ二時間でした。 藤森中学吹奏楽部の皆さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() サマースクール開始!![]() プリントにもくもくと取り組み,全問正解したときの笑顔が輝いていました! 3年生 ひまわりがさきました!![]() ![]() ![]() 今後の学習相談は7月26日(火)・8月1日(月)・8月3日(水)・8月17日(水)の8:45〜10:15です。たくさんの参加を待っています! PTAの方とパトロール![]() ![]() ![]() ダイエーやイズミヤ,公園,疏水と約1時間程度3つのコースに分かれパトロールをしました。 どのコースも特に変わったこともなく,子どもたちも夏休みを安全に過ごしているようでした。 暑い中,ご協力いただいたPTAのみなさん,ご苦労様でした。 ありがとうございました。 育成 シャボン玉をとばそう 1年生を招待しよう
育成学級では生単の時間にシャボン玉の学習を続けています。学習のまとめの一つとして、1年生を招いて、学習してきたシャボン玉の作り方を伝えて、一緒に遊ぶことを計画しました。シャボン玉の作り方の説明を練習したり、招待状を渡したりと、準備をしてきました。15日の金曜日に1年生に来てもらいました。「大きなシャボン玉を作るときは、ゆっくりと吹いて下さい。」「うちわで作ると雪だるまみたいなシャボン玉ができます。」ストロー、ポイ(金魚すくいの道具)、うちわ、針金の輪で作るシャボン玉を、それぞれ役割分担をして、1年生を前に実演も交えてシャボン玉の作り方を説明しました。「すごい!」大きなシャボン玉や、重なったシャボン玉ができる度に1年生から歓声が上がります。それから、1年生と一緒にシャボン玉で遊びました。「楽しかった!」。1年生にもとても喜んでもらいました。1年生は3組から、クラス毎に順番に来てくれたので、合計3回の説明をしましたが、どのクラスも楽しんでもらえて、育成学級の子どもたちも自分たちの学習が伝わったことと、楽しい時間が共有できたことに大満足の1日になりました。
![]() ![]() ![]() 夏休み 学習相談会始まる!![]() ![]() ![]() 夏休みの初日から学習相談会が始まり,たくさんの子ども達が参加しています。 自分の課題にチャレンジし,さらなるパワーアップを目指します。 この夏に自分がどれだけ成長できるか!? 子ども達はこの夏も全力でがんばります! 植物の観察<夏> 3年生
春に植えた植物の様子を観察しました。
春と夏とでは,植物がどのように変わっているのかな・・・ 「葉っぱが大きくなってる!」 「せが高くなったなぁ!」 「きれいな花が咲いたね!」 と,植物の成長を実感できました。 また,野菜園では花が咲いていたところに, 実ができているということを発見しました。 夏休みに入りましたが,夏休みの間も植物の観察ができるといいですね。 ![]() ![]() 夏休みが始まりました!![]() ![]() ![]() 初日の今日は、午前中に全学年の学習相談会と低学年のプールがあり、お昼のめだか教室をはさんで、午後からは高学年のプールと盛りだくさんの活動がありました。 子どもたちも元気に登校し、それぞれの活動に一生懸命取り組んでいます! 写真は育成学級の学習会の様子とめだか教室の様子です。めだか教室では、今日はじめて25m泳げた子どももいて、とっても喜んでいました。がんばって良かったね! |
|