京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:26
総数:457936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

緑のカーテン7月3〜台風の影響は〜

画像1画像2
台風6号の影響で心配していた学校施設ですが,緑のカーテンも無事でした。
子どもたち元気に過ごしています。

台風献立

画像1
今日は台風が来たため,台風献立になっています。

朱二こどもまつりのちょうちん

ちょうちんの絵を描きました。自分の顔と名前、夏の風物詩をかいて、すてきな絵が仕上がりました。どんなちょうちんになるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

旧暦 七夕かざり

 商店街に七夕の短冊を飾っていただけるということで、子どもたちは願い事を書きました。「パティシエールになれますように」「サッカー選手になれますように」「一度も休まずに学校に来れますように」いろいろな願いをこめました。
画像1
画像2

水泳 息継ぎの練習

 長い距離泳ごうと思うと、体の力を抜いて、うまく息継ぎをすることが大切です。子どもたちはついつい、我慢の限界まで息をとめてしまいますが、そうすると余計苦しくなってしまいます。体を左右に倒しながら息継ぎできるように頑張っています。
画像1
画像2

部活動 グラウンドゴルフ

画像1画像2
雲ひとつない青空
猛暑がきびしい中
日陰では,一瞬校庭を抜ける風が涼しいです。

地域の指導者の皆様にお世話になり
グラウンドゴルフの指導を受けています。
子どもたちの上達ぶり早いですね。

1年生 3時間目は「おむすびころりん」音読発表会でした。

画像1画像2
1年生の国語の授業から

グループごとの発表です。
昔話の語り口調で楽しく発表できていますね。

*小道具の手作りぐわ,おむすびも用意して

右写真:
おじいさん役になった子どもはおむすびを探しに行く演技などして
場の雰囲気を盛り上げていました。




セミの声

8時すぎからセミが鳴きだしました。
緑のカーテンのゴーヤも早いものはオレンジに色づいてきました。
画像1

町別集会・集団下校・110番の家みつけ

画像1
画像2
画像3
 6時間目町別集会を行いました。
集団登校のようすや,夏休みのくらしについて話し合ったあと町別に集団下校しました。
地域委員の方や朱二安心・安全みまもりたいの皆さんも一緒に下校をしてくださいました。
下校路では,「110番の家」を一軒ずつ確かめながら帰りました。

カラフルな魚ができました。

図工の学習で、絵の具を使ってきれいな色づくりをしました。
一つ一つ丁寧に塗って、きれいなにじいろの魚ができあがりました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp