京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up43
昨日:87
総数:672835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

修学旅行 第1日目 その6

画像1画像2
平和学習を終え、ガイドの方にお別れし、
14:45頃に学習した場所をバスで出発しました。
本部港までは、約2時間の道のりです。
17:00出発のフェリーに乗船(約10分)し、
今日の宿泊地である伊江島をめざします。

修学旅行 第1日目 その5

画像1画像2
ガマでの学習の様子です。
ガマとは沖縄の方言で、自然洞穴、鍾乳洞のことです。
沖縄戦の際には、陣地や避難場所として利用されました。

修学旅行 第1日目 その4

画像1画像2画像3
平和学習が始まりました。
バスごとに見学・学習する場所が違います。
3枚の写真の中の1枚は、ガマの近くの展望台で、ガイドの方に戦争中の話を聞いている様子です。

修学旅行 第1日目 その3

画像1画像2
フライト中は、大きな揺れもなく快適な空の旅でした。
ほぼ定刻に那覇空港に到着しました。
現在の那覇の天候は、くもり、気温は22度です。
これから5台のバスに分乗しガマ見学(平和学習)に行きます。

修学旅行 第1日目 その2

画像1
神戸空港に到着しました。
搭乗する便は予定通り10:45分に那覇空港に向けて出発します。
搭乗時間は約2時間の予定です。

修学旅行 第1日目 その1

画像1
いよいよ修学旅行の始まりです。
バスは8時前に出発しました。
約1時間45分で神戸空港に到着の予定です。

修学旅行の集合時刻について

修学旅行の集合時刻は、午前7:00学校のグランドです。
修学旅行中の生徒たちの様子をこのホームページでお知らせします。

校門の表札が新しくなりました

画像1
 4月6日、校門の表札が新しくなりました。新しい表札はこれまでのものより一回り大きく、黒の御影石に校名を掘り込んでもらったものです。入学式の日には、この表札の前で新入生親子が記念写真を撮られる姿も見られました。
 開校当時からの古い表札は、北門に掲げてあります。

4月の主な行事

画像1
7日(木)入学式

 桜咲く穏やかな日差しの中、235名の新入生を迎え入学式を行いました。保護者の皆さま方、PTA役員、ご来賓の皆さま方には多数ご参加いただきありがとうございました。

13日(水)普通授業開始

 2・3年生は、この日から昼食が始まります。ただし、1年生は生徒会オリエンテーションがある関係で、2・3年生より1日早い12日(火)から昼食が始まります。

14日(木)〜16日(土)修学旅行 [ 沖 縄 ]

 南国の青い海と緑あふれる豊かな自然、そして、沖縄の人々が長い歴史のなかで作り上げた伝統文化の中で、3年生が2泊3日の修学旅行を実施します。


22日(火)PTA総会[19:00〜フレンドリールーム]

 23年度PTA役員の紹介と事業計画、予算案を案件として、PTA予算総会を行います。

22日(金)〜5/2(月)家庭訪問

 担任が各家庭を回らせていただきます。詳細は後日お知らせいたします。

29日(金)春体開会式[10:00〜]
 西京極陸上競技場において春体開会式が行われ、本校からも約100名の運動部部活動部員が入場行進します。また、会場周辺の清掃活動に参加する生徒もいます。地元でもありますので、ぜひご参観ください。

新転任教職員紹介

竜田 潤一 教頭先生
小野原 加奈子先生(理科)
渡部 博子先生(保健体育科)
寺島 丈雄先生(新採研修指導員)
浅田 稚佳代先生(新採研修指導員)
宮野 祥子先生(美術科)
高屋 瑛三子先生(保健体育科)
小埼 輝之さん(管理用務員)

以上、本年度8名の新しい教職員が加わりました。よろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp