京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:40
総数:650762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年のページ  スイカが大きくなってきました

7月8日(金)

 5年生の野菜畑のスイカが大きくなってきました。ソフトボール大の大きさに成長しています。数は,約10個!このまま順調に育ってくれることを願っています。
画像1

4年のページ 野外炊事の実習3

7月8日(金)

 そうそう,紹介し忘れていました。今日のカレーの材料ですが,ジャガイモは学校産のものを,そして特別に,ズッキーニ入りのオリジナルカレーを作りました。とても味がまろやかでおいしかったです。

 ズッキーニは,中山保育園の園長先生が育てられたものをいただきました。
 園長先生,ありがとうございました。
画像1
画像2

4年のページ  野外炊事の実習2

7月8日(金)

 みさきの家で野外炊事を失敗したら,翌朝まで食べられないので大変です。でも「今日は練習,失敗してもいいから!」と先生に言われていたので,レシピをみながら自分たちでどんどん進めていきました。
 最初に火がつかず,マッチひと箱使った班もありましたが,それも経験なので先生たちも温かく見守っていました。
 いい経験になりました。「みさきの家」まであと11日!
画像1
画像2

4年のページ  野外炊事の実習

7月8日(金)

 夏休み前(7/19〜21)に初めての自然体験宿泊学習「みさきの家」2泊3日に向けて,野外炊事の実習をしました。

 かまどで薪を使って火をおこすことも初めて。包丁を使って調理することも初めて。
 はんごうでご飯を炊くことも初めて。カレーを作ることも初めて。・・・・。

 何もかも初めての経験でしたが,たっぷり時間をかけて失敗を繰り返しながらも,どの班も見事に作りあげました。

 「おいしいわあ」「給食よりもいいけど,自分たちで作った方がおいしい!」などと言いながら,暑い中でしたがきれいにたいらげました。
画像1
画像2

ペン立てをいただきました

7月8日(金)

 今朝,中山団地の子ども見まもり隊で毎日お世話になっている小野寺さんが,牛乳パックを再利用して作られた「ペン立て」を学校に持ってきてくださいました。
 「たくさん作ったので,学校で有効に使ってください」
とおっしゃって置いていかれました。
 牛乳パックで作ったとは思えない素晴らしいペン立てです。
 
 小野寺さん,ありがとうございます。子どもたちにも紹介し,大事に使わせていただきます。
画像1

地域に大きな七夕かざり

7月8日(金)

 昨日,1年生の教室に手作りの七夕飾りがはり出されたことを紹介しましたが,今朝,地域を回っていると中山団地に大きな七夕飾りを見つけました。ご近所の方にお聞きすると,飾ってある棟の子どもたちが作ったそうです。2〜3メートルある立派な七夕かざりでした。
画像1

町別児童集会

7月7日(木)

 夏休み前に「町別児童集会」を行いました。集団登校の反省,学校の約束,夏休みのくらしの読み合わせをして,みんなで確認しました。
 何のために「学校の約束」があるのか?なぜ,「夏休みのくらし」があるのか?なぜ,約束事を守らないといけないのか?を一人ひとりがよく考えて,安全で楽しい「集団登校」そして,「夏休み」にしてほしいと思います。

地域委員さんには,強い雨ふりの中,町別児童集会にご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月7日(木)

 新献立です。「とうがんのスープ」「わかさぎのこはくあげ」「むぎごはん」そして「メロンゼリー」でした。

 とうがんスープは,冬瓜と豚ひき肉,はるさめ,うずら卵,ニンジン,たまねぎが入った具だくさんのスープです。

 冬瓜は夏野菜ですが,体温を下げるはたらきがあるそうです。冬まで保存できることから,この名前がついたそうです。
画像1

カブトムシがどんどんかえっています

7月7日(木)

 e-na(えーな)プロジェクトのカブトムシがどんどんかえりはじめています。昨日,幼虫飼育でお世話になっている地域のカブトムシ博士の方にきてもらい,クヌギの木の皮を入れていただきました。ゼリーもよく食べ,元気いっぱいのカブトムシです。

 ただ,子どもたちが見にくるときは,土にもぐっていることが多いです。
画像1

雨で残念!

7月7日(木)

 雨が強くなっています。今日は残念ながら運動場での遊びはできません。

 緑のカーテンのヘブンリーアサガオも一休みです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 学習会1,2,3,4,6年 すいすい教室 プール開放AM高PM低  全市部活動バスケットボール交流会 部活動相撲合同練習会(池田小)
7/26 学習会1,2,3,4,5,6年 8時35分から  すいすい教室11時30分〜 プール開放AM低PM高  部活柔道練習会10時〜 部活バレーボール合同練習会(石田小13時〜)
7/27 学習会1,2,3,4,5,6年 8時35分から  すいすい教室11時30分〜 プール開放AM高PM低 部活サッカー練習試合(池田小15時〜)
7/28 6年全市水泳記録会 学習会1,2,3,4,5年 8時35分から プール開放AM低PM高  部活柔道・バレーボール練習会10時〜
7/29 学習会1,2,3,4,5年 8時35分から プール開放AM高PM低  地域パトロール21時〜
7/30 学童柔道大会 地域パトロール21時〜
7/31 地域パトロール16時〜
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp