![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:643782 |
『わたしのぶどう』![]() 準備も作業も随分スムーズに行えるようになりました。 今日は混色の練習,そして筆を立てて「トントン・・」と塗っていく練習をぶどうの絵に色をつけながら進めました。 ひとりひとり,素敵な色をパレットに作り,自分のぶどうをつくっていました。 ![]() ううん むずかしいなあ
今日の図工は,つるを折りました。つるを折れる人が少ないので,いい機会なので,作れる人が先生になって,教えてもらいました。先生になった人は,とてもていねいに教えてくれました。おかげで,なんとかつるが完成しました。お家でも,忘れないうちに,折ってほしいなあ。
![]() ![]() ![]() さあ 劇をしよう![]() ![]() ![]() 呉竹校のお友だちとの交流![]() ![]() 2組のみんなとゲームで一緒に楽しんだ後、プールに入りました。 泳ぐ練習をしたり、子どもたちの大好きなご石ひろい・洗濯機などをして楽しみました。 また、一緒に学習できるといいなと思っています。 光と色のファンタジー
図工で”光と色のファンタジー”の学習をしています。
ダンボール紙を、切ったり折ったりしながら好きなかたちを作っていき、ボンドで貼り付けていきます。 花、虫、星など色々な模様が出来上がりました。 出来上がったら、上からセロファンを貼って完成です。 太陽の光を通すと、キラキラ光って見え、とてもきれいです。 ![]() ![]() ![]() 夏休み 続けること
今年は,「これを続けよう!」と決めためあてを,自宅への持ち帰り用と,夏休み明けの振替り用の2枚に書いてもらいました。
振り返り用は,私が,みんなのめあてを読ませてもらい,夏休み中預かって,休み明けに返して振り返ってもらいます。 各学級から,子どもたちのめあてが書かれた,「振り返り用のプリント」が届き始めました。 学習のこと,運動のこと,お手伝いのこと・・・・。 みんなそれぞれに真面目にめあてを立ててくれているのが伝わってくる内容です。 「まい日 おとうとと あそぶ」というめあてを書いていた2年生の児童がいました。 「あれっ?」っと思って担任に確認すると,担任も同様に感じたらしく,めあてを立てたわけを尋ねたところ,「こうして弟を一緒に遊んであげる事が,お母さんが一番助かるって喜んでくれはるねん。」という返事だったそうです。 なんと,素敵な子でしょう。 また,5年生のある人は,「一行日記を・・・」というめあてを書いていました。 『一行』というフレーズに,これならできる,これを続ける!というこの人の決意を感じました。 ![]() ![]() みんなでかざろう 第2弾
図工では,学校公開日に見ていただいたかざり作りの応用したものに取り組みました。折り紙を2・3回折って,好きに切り込みをいれます。そして,もう1枚色を合わせて張り合わせます。その人なりのセンスで色を合わせていきます。すてきな模様の飾りができました。
![]() ![]() ![]() またまた大きなかぶ
今日は,国語の授業では,大きなかぶをひっぱるねこが登場しました。おじいさん役の人とおばあさん役の人とまご役の人といぬ役の人とねこ役の人5人で,元気よくひっぱりました。まだまだ,かぶはむけません。明日はいよいよねずみの登場です。子ども達は楽しみにしています。
![]() ![]() ミニトマトの黄色い花![]() ![]() ![]() 黄色い花です。 葉っぱを観察していたときから,ずっと「早く実がなってほしいなぁ。」と楽しみにしていたので,とっても嬉しそうでした。 丈がぐんと伸びている鉢もありました。 まだ咲いていない人の鉢にもこれからどんどん咲いていくことでしょう。 大きなかぶ
おおきなかぶを国語で学習しています。今日は犬を孫がよんできました。かぶをおじいさんがひっぱって,おじいさんをおばあさんがひっぱって,おばあさんをまごがひっぱって,まごをいぬがひっぱって,「うんとこしょ,どっこいしょ。」まだまだかぶは,ぬけません。犬の役の子が「大きなかぶだなあ。4人でもぬけないなあ。」と言っているところです。
![]() ![]() |
|