京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up37
昨日:30
総数:661664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

修学旅行へ行ってきました 3

画像1画像2
広島平和記念公園で碑巡りをしました。
グループで協力しながらポイントを回り,平和の鐘を鳴らして世界の平和を願いました。
その後は,被爆された方(証言者さん)のお話を聞きました。子どもたちは証言者さんのお話に真剣に耳を傾けていました。当時の町や人々の様子を詳しく話していただき,戦争の悲惨さをあらためて感じていました。また,そのような状況の中でも最後まで友情を大切にしていたというお話には心をうたれました。恒久平和を願うとともに,人と人とのつながりについても学ぶことができました。

修学旅行へ行ってきました 2

画像1画像2
広島平和記念公園で平和集会を行いました。
平和集会係の進行のもと,詩「平和」の朗読と歌「おりづる」,そしてみんなで作った折り鶴を捧げました。子どもたちの心のこもった歌声は,広島の町に響きわたっていました。被爆された方々に,子どもたちの気持ちがきっと届いたことと思います。いつまでも平和が続きますように・・・

修学旅行へ行って来ました 1

画像1
修学旅行へ行ってきました。
学校で出発式を行い,広島へ向かって新幹線で移動です。
友達とのおしゃべり,トランプやウノをしながらの楽しい移動です。

まちたんけん

画像1
画像2
 社会科の学習で「まちたんけん」に行きました。グループごとに調べたい場所へ行き,校区の様子を地図に書きこんだり,どんなお店や建物があるのか見つけたりしました。保護者方にもお世話になり、安全に楽しくまわることができました。ありがとうございました。

野外炊事練習

画像1画像2
みさきの家での野外炊事の事前練習をしました,学校にあるかまどで火を起こして,飯盒でご飯を炊きました。ほかほかのおいしいご飯が炊けて,子どもたちは,大喜びでした。家庭科室では,カレーライスを作りました。こちらもおいしく出来上がり,うれしそうに,最高の笑顔で食べていました。来週は,いよいよみさきの家に出発です。楽しい思い出がいっぱいできると思います。

読み聞かせ

画像1画像2画像3
 6月1日(水) 朝読書の時間に,校長先生,教頭先生,小林先生による読み聞かせが行われました。「もりのはいしゃさん」「スパゲッティがたべたいよう」「ともだちや」どれも楽しいお話で,みんな聞き入っていました。図書室にも同じシリーズの本があるので,ぜひ読んでみてほしいと思います。 

校長コラム 6月

 平年より早い梅雨入りに,中庭の「紫陽花」も慌てて咲こうとしているかのようです。
 先日の「休日参観」には,お忙しい中にもかかわらず,たくさんの保護者・地域の皆様にご来校いただき,まことにありがとうございました。子どもたち一人一人の元気一杯の“学校での学習ぶり”を参観していただけたものと確信しております。
 ご来賓の皆様からは,「一人一人が楽しく学習している様子がうかがえる。」,「各校舎や廊下,教室等がきちんと整理整頓されている。」とのご感想をいただき,大変嬉しく思っております。今後も,教職員が一丸となり,より良い学校づくりに努めて参ります。
 さて,昨年度には〈重要度〉と〈実現度〉がわかる形式の「学校評価(アンケート)」を皆様方にご協力いただきました。その結果,本校の“魅力(強み)”としては,「子どもたちが楽しく学校に通うこと。」であり,“課題(弱み)”は,「読書習慣」や「あいさつ」にあることがわかりました。
 その課題解決に向け,本年度は,子どもたちの「読書習慣の定着」を図る取組として,朝の“おはよう(読書)タイム”の徹底,伏見図書館との連携,教職員の読み聞かせ等々を実施すると共に,気持ちの良い「あいさつの習慣」に向けては,学年や児童会活動としての「あいさつ運動」,さらには,地域女性会と方々との“合同あいさつ運動”を推進して参ります。
 人の心と心をつなぐコミュニケーションの言葉である「あいさつ」については,各家庭や地域を含めた,いわゆる“地域ぐるみ”の取組としていけたら…と考えております。


春の遠足

画像1
画像2
 京都タワー・梅小路公園へ行きました。京都タワーでは,最上階に上り,京都市を一望しました。自分達の学校,砂川小学校も見つけうれしそうでした。梅小路公園では,芝生や川で遊んだり,SLスチーム号に乗ったり楽しい経験をたくさんしました。お弁当もとてもおいしかったです。

春の遠足

画像1画像2画像3
 5月25日(水)に,電車に乗って京都市動物園へ行きました。
グループごとにお弁当を食べたり,好きな動物を見に行ったりしました。
お天気にも恵まれ,楽しい遠足になりました。

遠足に行ってきました

画像1
 5月25日(水),天候にも恵まれ,2年生は宇治市にある大吉山へハイキングに行ってきました。大吉山の頂上では,宇治川やお寺,工場の煙突などが見え,子どもたちは興味津々に景色を眺めていました。少し虫は多かったものの,頂上で友達と食べるお弁当はとてもおいしかったです。
 その後は,平等院鳳凰堂へ向かい,宇治川沿いに歩いて行きました。ここ数日の大雨で,宇治川の勢いと迫力は目を見張るものでした。
 荘厳な平等院鳳凰堂や,館内の貴重な文化財も見学し,体も頭も使った一日でした。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 集い・授業終了・部活動(バスケット13:30〜15:30・バドミントン15:30〜17:30)
7/26 夏季休業開始・メダカ教室・学習会・プール学習(低)・バスケットボール全市交流会・藤森中学校吹奏楽の夕べ(準備は15:00〜)
7/27 メダカ教室・学習会・プール学習(中)・部活動バドミントン15:00〜17:30
7/28 メダカ教室・学習会・プール学習(高)・水泳記録会(京都アクアリーナ)・バドミントン15:00〜17:30
7/29 学習会・プール学習(低・高)・バドミントン全市交流会・地生連夜間パトロール
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp