京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up74
昨日:65
総数:955902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

参観日9

画像1
画像2
 3年1組と2組の授業参観の様子です。

6年 体育 バスケットボール

 6年生は今体育でバスケットボールをしています。去年もやりましたが,それぞれのチームの練習の仕方もプレーも,少し成長しているように思います。チームのカラーも様々で,無駄のない堅実な練習をしているチーム・とにかくみんなが楽しく盛り上がって練習しているチーム・なかなかうまくまとまらないチーム・・・。結果も気になりますが,それ以上に活動を楽しめるチームを作り上げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

参観日7

画像1
画像2
 1年1組と2組の授業参観の様子です。

図工「ザラザラ フワフワ」

画像1
画像2
紙袋やビニール袋に新聞紙を詰めて膨らませ,思い思いの作品を作りました。袋をしっかり膨らませようと,たくさんの新聞紙を細く裂いて袋に詰めました。それから,毛糸やモール,マジックを使って模様をつけました。魚や,ねこ,犬などの動物,虫などの作品が出来上がりました。

エプロンを作りました!

 6月に入ると,家庭科の学習で調理実習をします。それに向けてエプロンを個人的に注文して家で作ってみました。今,旬の東京スカイツリーです。子どもたちは,5年生のときに作っていますね。

 完成して喜んでいたのですが,体格と比べてエプロンのサイズが小さくて窮屈でした。(涙)でも,しっかり身に付けて調理実習をがんばりたいと思います。

画像1

ミニトマトの観察をしました!

画像1
画像2
5月12日に苗を植えたミニトマトの観察をしました。朝顔の時と比べながら,葉や茎の様子を観察していました。すると,一番上に小さな小さなつぼみを発見!!花が咲く日が待ち遠しいです。

6年生いきものがかり隊

中間休みに中庭をのぞいてみると、6年生何人かが小さな池の周りを探索していました。気になって話を聞くと、どうやら生き物を探しているようでした。目当ては、なめくじを探していたようでしたが、途中から他学年の生き物探しに協力していました。そんな中、今日発見した生き物は「糸トンボの成虫」でした。次回こそ、なめくじが発見できるといいですね。
画像1
画像2

dance dance dance

画像1
画像2
画像3
今日は岬の家に行った時に踊るダンスの練習をしました。4年生の各クラスが集まり,みんな楽しく,上手に踊っていました。岬の家が楽しみですね☆

手をたたこう

画像1
画像2
 樫原小学校の中庭に池があるのはみなさんご存知だと思います。その池には,大きな鯉がいます。この鯉達は手を叩く音に近寄ってくるんです。きっと鯉も樫原校の児童と同じ気持ちなんでしょうね☆

はじめての習字

画像1
3年生になって初めての毛筆の学習がどのクラスでも始まりました。
筆や文鎮,すずりなど名前を確かめ,おき場所も決めて,さあいよいよ筆使いです。
書いてる顔は真剣そのもの。「ひじ上げて〜,とん!しゅ〜!とめ.もど〜す」先生の掛け声に合わせ,集中の一瞬。筆をおくといっせいに「わ〜長すぎた」「なかなかうまいこと書けた」と歓声が上がり,記念する一筆が完成しました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 サマースタディー  メダカ教室
7/26 サマースタディー  メダカ教室
7/27 サマースタディー  メダカ教室
7/28 サマースタディー 集団検診
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp