京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up89
昨日:123
総数:696662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学年で遊びました

7月20日(水)

先週に続き、学年で集まって
しっぽとりやリレーを楽しみました。
体育館の中でも元気いっぱい走りまわり
暑さを吹き飛ばしていました。たくましい!
画像1
画像2

ひまわりの花がさきました!

画像1
画像2
画像3
7月20日(水)

みんなで育てているひまわりの花が咲きました。
お空に向かって元気よく咲いています。

これからどんどん咲き始めるのでしょうか。楽しみです!

給食室より

7月21日(木)の献立
ごはん 牛乳 ビーフシチュー 小松菜のソティ オレンジゼリー 

ビーフシチューは、ブラウンルーを手作りしているので、クリーミーで香ばしい香りがしていました。 子どもたちも良く食べてくれました。
今日は特別に、オレンジゼリーがつきました。


画像1

給食室より

画像1
7月20日(水)の献立
ソース焼きそば 牛乳 スープ

本日の給食は、台風にそなえて学校で保管しておいた缶詰(まぐろフレーク・うずらたまご・たけのこ)や乾物(中華麺・はるさめ・たまねぎ・にんじん・しいたけ)を使って作りました。

給食室より

画像1
7月19日(火)の献立
麦ごはん 牛乳 さんまのしょうが煮 ほうれん草のおかか煮 みそ汁

さんまのしょうが煮は、骨までやわらかく煮てあるので、まるごと食べれました。


総合学習

画像1
画像2
画像3
総合学習では,学習の最後に有栖川に入り清掃を行う予定です。子どもたちは,「パンフレット」「チラシ」「ポスター」「新聞」「他学年に知らせる」「ゴミでおもちゃを作る」「呼びかけをする」「掃除」「写真」「看板」に分かれて学習を進めてきました。それぞれの活動は,形になり今後の成果が楽しみですが,総合学習での取り組みが終わっても,有栖川の環境をよりよくするための取り組みは,継続していきたいと思います。

給食室より

画像1
画像2
7月15日(金)の献立
玄米ごはん 牛乳 豚肉とゴーヤのしょうがいため かぼちゃの煮つけ キャベツの吉野汁

「ゴーヤ」の事を「にがうり」「つるれいし」とも言います。ビタミンCが多く含まれています。 少し苦みがありますが、暑い夏に食欲がなくなったり、体がつかれたりするのをふせいでくれます。

給食室より

画像1
7月14日(木)の献立 
麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ じゃがいものソティ りんごゼリー

連日の猛暑にもかかわらず、ごはんも、おかずも、ほとんど残す事なく、食べてくれました。 

7月14日(木) 国語 柿山伏

国語で狂言「柿山伏」の学習をしました。
グループで好きな場面を選び,練習をしています。
明日の発表が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

野菜クイズをつくったよ

 学級活動の時間に,野菜について学習しました。野菜のクイズをつくって,班ごとに発表しました。野菜を好きになって,たくさん食べてほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp