京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up43
昨日:52
総数:603813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

「夏休み宇多野 わいわいひろば」 パート5

 こちらはもっと本格的なおやじの会のお化け屋敷です。
置いてある小道具から違います。

 大人でも怖いです。子どもならもっと・・・
画像1
画像2
画像3

「夏休み宇多野 わいわいひろば」 パート4

画像1
画像2
画像3
 教職員のお化け屋敷です。記念写真とスタンバイするお化けの様子です。

「夏休み宇多野 わいわいひろば」 パート3

画像1画像2
 迫力の鳴滝太鼓の演奏が終わり,盆踊りが始まります。まずは花笠踊りのようです。

「夏休み宇多野 わいわいひろば」 パート2

画像1画像2
輪ゴムの鉄砲や魚釣りゲーム,シャボン玉や水鉄砲などで楽しく遊んでいます。

「夏休み宇多野 わいわいひろば」開催!!

画像1画像2画像3
 今年も右京少年補導委員会宇多野支部の主催と各種団体様のご協力のもと,「夏休み宇多野 わいわいひろば」がスタートしました。

 パラシュート花火の大きな音を合図に中庭に集合し,開会式を始めました。
 
 これからしばらく遊びのコーナーで楽しみます。

夏休みがはじまりました!

 夏休みがはじまりました。昨日と今日は朝のラジオ体操があり、たくさんの子どもたちが運動場に集まってラジオ体操をしていました。
 その後9時からはサマースクールを行っています。サマースクールの45分間では、自分で学習内容を考え取り組んでいます。読書をする子もいれば、自学、ジョイントプログラムや自由研究などの学習に取り組む子もいます。学校では、間違い探し問題やクロスワード問題などのお楽しみプリントも取り組めるように用意しています。
 残り3日間となりましたが、たくさん参加してくれたら嬉しいです。
画像1
画像2

P.T.A・地域委員主催 ラジオ体操!

画像1
画像2
 本日(21日)から,本校は夏休みに入りました。
早速,朝8時30分よりP.T.A・地域委員さんの主催でのラジオ体操がありました。

 朝早くから,たくさんの子ども達が集まり,さわやかにラジオ体操をしました。
 これで今日1日,体も頭も絶好調なはずです。明日も元気に来てほしいと思います。

東日本大震災義援金2

 東日本大震災で被災された方々に対して,ご協力をお願いしていました義援金ですが,本日(7月20日)2回目を納めさせていただきました。

 今回もお忙しいところ京都宇多野郵便局さんにお世話になり,「日本赤十字社東北関東大震災義援金」へ皆様からの,8,707円を送って頂くことになりました。このお金は本校でとれた高知ピーマンのお礼にと,体振の方が入れて下さったお金も含まれています。
 これで宇多野小学校からの義援金は,1回目の154,115円と合わせて162,822円となりました。ご協力ありがとうございました。

 ところで,この高知ピーマンは6年生の学習にとJA土佐れいほくならびに高知県農業振興部産地・流通支援課,京果グループ京都青果合同株式会社の方々からいただいた苗から採れたものです。(本校ホームページ「6年生の部屋」参照)

 このピーマン,すでに6年生の子ども達がそれぞれうちに持って帰ったり,家庭科の学習などで実際に調理し,大変おいしくいただきました。
 しかし明日から夏休みとなり,それでも次々にできるうえに子ども達が持って帰れないため,このままではせっかくのおいしいピーマンも傷むだけということも考えられます。
 そこで,本校の東日本大震災義援金箱に100円入れて頂いた方に1袋の割合でお裾分けをしたいと思います!(ぜひ買って下さい!!)

 袋には形はイマイチなのもあるかもしれませんが,味は確かです。ぜひ,学校に来られたときは職員室に声をかけて頂き「ホームページで見たのですが,ピーマンを・・・」と言って頂けたらすぐに準備させて頂きたいと思います。

 本校では引き続き義援金の受付を行いますのでどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4年生学年集会

画像1
夏休み前の最後の1時間、4年生は「学年集会」をしました。
夏休みが終わると、運動会(4年生は団体演技)、そして2泊3日の「みさきの家」、学芸会と続きます。
4年生として、団結力を強め、心を一つにしてがんばらなければいけないことが続きます。
夏休み明け、がんばる決意を確認し、最後はみんなで『ドッチボール大会』をしました。

4年生になり、休み時間にドッチボールをする姿が見られるようになり、どんどん腕を上げています。
気迫のこもった場面も・・・。
結果は、今まで負け続けていた2組がはじめて勝ち、2組は大喜びでしたが、前期前半の成績はやはり1組の勝ちです。
また、夏休みが終わったら、さらに熱い戦いをしてくれることと思います。

どうか有意義な夏休みを過ごしてください。


画像2

前期前半終了

台風6号の影響で,3校時からの登校となりました。

 今日20日は前期前半終了の日です。登校後,朝会を行いました。

 学校長からのお話は始めに先日大活躍し,サッカーワールドカップで見事優勝を果たした「なでしこジャパン」のがんばりの紹介がありました。
 その後,本校の目指す子ども像「す・こ・や・か」を視点に今年度のこれまでの自分をよく振り返ること,また夏休みの計画を立てることの大切さについてお話がありました。

 明日からの夏休み,日頃ではできない経験を存分にして有意義なものにしてほしいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/26 サマースクール  水泳指導
7/27 サマースクール  水泳指導
いっしょにあそぼう2011(鳴滝総合支援学校)
40周年実行委員会(19:30〜会議室)
7/28 サマースクール  水泳指導
全市水泳記録会(6年希望者・西京極アクアリーナ)
7/29 サマースクール  水泳指導
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp